マガジンのカバー画像

メンバーシップ特典:投資の きほん

投資初心者、中級者に向けて様々な、普遍的なTIPSをトピックごとに小さく分けて、いつでも使えるマガジンにしました。 とくにセクターローテーション、チャート分析、アノマリー分析、そ…
投資初心者、中級者に向けて様々な、普遍的なTIPSをトピックごとに小さく分けて、いつでも使えるマガ…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#matt_study

[きほんVol.26] 暗号資産 投資の始め方

こんにちは!マットです。今回は話題の暗号資産投資の始め方を初心者の方に向けてまとめました! 👥結論

¥400

[きほんVol.16] 必読書

こんばんは! PostPrimeで公式MCで発信しているマットです。 今回はこれは投資家、資産形成、お金を学びたい方が読むべき書籍を紹介します。 💹長期投資とマクロ分析

¥300

[きほんVol.15] 積立投資 奥深い

新NISA 勘違いしていませんか? 🐶ほったらかしNISA 20年で165万円おトク

¥300

[きほんVol.10]GDP、CPI、PPIと市場

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

📓GDPとは米国の国内総生産(GDP)の約70%を推進する個人消費。 ㌽:GDP キーポイント 国内総生産(GDP)は、経済活動の最も包括的な尺度です。 企業、政府、中央銀行は、金融、財政、金融の行動を導くためにGDPに目を向けています。 投資家はGDPを使用して、ポートフォリオ戦略に関して将来を見据えた決定を下すことができます。 国内総生産は、米国で生産されたすべての商品とサービスの合計価値を測定します。GDPを経時的に追跡することで、経済の長期的な傾向を把握でき

¥300

[きほんVol.09]世界の支配者 FED

こんにちは!standbyme.online の マットです。経済ニュースで聴くFEDって何?を学びます。 📓これってなに?多層構造が米国の中央銀行制度です。

¥300

[きほんVol.07]チャイナ リスク

結論

¥300

[きほんVol.05]セクターローテーション

📉景気循環は機会景気循環は、経済活動の変動を反映しており、中期的には株式セクターのパフォーマンスを決定づける重要な要因となり得る。典型的な景気循環は、経済成長の期間、それに続く成長の鈍化の期間、そして収縮、または不況を特徴としています。その後、サイクルが繰り返されます。

¥1,000

[きほんVol.04]新興国投資の方法

本誌で目指すトータルリターンはどんな年も14%以上。 そして新興国(世界株式、アジア含む)も長期ではその候補。 鍵はこれ!

¥300