マガジンのカバー画像

メンバーシップ特典:投資の きほん

投資初心者、中級者に向けて様々な、普遍的なTIPSをトピックごとに小さく分けて、いつでも使えるマガジンにしました。 とくにセクターローテーション、チャート分析、アノマリー分析、そ…
投資初心者、中級者に向けて様々な、普遍的なTIPSをトピックごとに小さく分けて、いつでも使えるマガ…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

[きほんVol.17] センチメント投資

こんにちは!よく相場では「センチメントが悪い」と聞きますよね?センチメンタル・ジャーニー?それって??? 📔夜明け前が一番暗い1907年恐慌、別名銀行家の恐慌 ブラックチューズデー 1929年のウォール街大暴落 ブラックマンデー1987 1989年の再来、2022年11月27日中国暴動 いわゆる景気敏感株の代表ハイテク株(APPLなど)はひどい下落するかもしれません。 がしかし、夜明け前(大底前の暴落中)が潜在的な購入機会のためにゾンビハイテク株を検討する良い機会

¥300

[きほんVol.16] 必読書

こんばんは! PostPrimeで公式MCで発信しているマットです。 今回はこれは投資家、資産形成、お金を学びたい方が読むべき書籍を紹介します。 💹長期投資とマクロ分析

¥300

[きほんVol.15] 積立投資 奥深い

新NISA 勘違いしていませんか? 🐶ほったらかしNISA 20年で165万円おトク

¥300

[きほんVol.13] デッドキャットバウンス

📓キラキラ銘柄の儚い反発

¥300

[きほんVol.12] 地銀の逆襲

日本全国100行ある地銀でもっとも大切なことは健全性、株主そして割安か?だ。 特に地銀が中核業務である「貸し出し」によって、何%の利益を得ているかを示す指標が「貸出金利回り」だ。 ✅結論

¥300

[きほんVol.11]お年玉ラリー 掉尾の一振

こんにちは! 年始の相場くらいご祝儀・お年玉がほしい!ですよね。 では本当にアノマリーはあるのでしょうか?検証しましょう! ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ 年末に株高となるアノマリー

¥300

[きほんVol.10]GDP、CPI、PPIと市場

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

📓GDPとは米国の国内総生産(GDP)の約70%を推進する個人消費。 ㌽:GDP キーポイント 国内総生産(GDP)は、経済活動の最も包括的な尺度です。 企業、政府、中央銀行は、金融、財政、金融の行動を導くためにGDPに目を向けています。 投資家はGDPを使用して、ポートフォリオ戦略に関して将来を見据えた決定を下すことができます。 国内総生産は、米国で生産されたすべての商品とサービスの合計価値を測定します。GDPを経時的に追跡することで、経済の長期的な傾向を把握でき

¥300

[きほんVol.09]世界の支配者 FED

こんにちは!standbyme.online の マットです。経済ニュースで聴くFEDって何?を学びます。 📓これってなに?多層構造が米国の中央銀行制度です。

¥300