
<実践編>私のサービスってワークが出来ないんですけど?
感謝されながらお申込み頂ける人を増やしたい
セミナープロデューサーの松山ゆうです。
前回は、
ワークを入れる講座にすると、
「10倍満足度が変わる!」
ラーニングピラミッドのお話をしました!
ワークと言えば、
・身体を動かせるワーク
・作ったりできるワーク
・ロールプレイで練習するワーク …などが
ワークにできそうですよね?
私のサービスは、ワークができないんです。
と、言う方がいらっしゃいます。

ワークができない講座は、ないですよー!
例えば、
私のサービスだったら、何がワークにできるか?
私は、セミナープロデューサーとして
セミナーの作り方や
セールストークをお伝えしています。

考えたことを「発言する」
アウトプットは、ワークになります。
なので例えば…
✔︎ セミナー作りで最も大切なことは何だと思いますか?
などと、
議題を投げかけて、考えてもらってそれを発表する。
こんな感じにワークにすることができます。
複数の人が参加する講座なら、グループディスカッションなどもできます。

これも素晴らしいワークですよね。
受講者の方は、
受け身でなく、主体的に参加することで
より気づきを得ることができたり、
実践できるようになったり
ラーニングピラミッドの学習定着率のように、
講義だけだと、5%の満足度が
実演ワークだとその10倍の50%の満足度になるんです!
ワークができないサービスはないんです。
参加してくれる方が笑顔になる
楽しいワークを考えてみてくださいね!
次回はいよいよ最終回
→<実践編>終わりよければ、全てよしの講座のシメ。