見出し画像

うなぎは、関東風と関西風がどちらがお好み?

こんにちは、野望はミシュランレストランガイド、の松下一子です。

生まれも育ちも東京、なのですが、母が関西出身のため、味覚は関西寄り。

肉と言えば牛ですし、お雑煮はお味噌、きんぴらごぼうはささがき。すき焼きは「焼き」ます。割り下で煮ない...。お雑煮は丸餅でお味噌。

ダンナさんは、関東出身なので、ちょいちょい、「えーっ!!」ってことが発生します。こんなに違うか食文化...

うなぎも、関東と関西、違いがあります。

●関東は背開き、関西は腹開き

●関東は素焼きにしてから蒸す、関西は焼く(蒸さない)

焦げてるのが好き、パリッとした触感が好きなので、私は関西風のうなぎが好み。

東京でもお店によっては、お願いすれば出してくれるところもあります。

ちなみに、こちらは、関東風。

画像1

こちらは、関西風。(別のお店のものです)。

画像2

パッと見じゃ、あまり違いが判らないかも。

なんだかんだで、どっちがいいというわけではなく、「好み」の問題かと。

うちのダンナさんはパリッとした食感が好きらしいので、関西風のうなぎがいいらしいです。

とはいえ、選べるときに限りますけど・・・

あなたは、どっちがお好みですか?

関東風、関西風があるって知らない方は、是非ためしてみて、自分の好みはどっちか、見てみるのも楽しいですよ。




いいなと思ったら応援しよう!