ごたごたの9月、おさまったぽい(写真かわいい)
めちゃくちゃごたついてたメインクライアントさんも無事復旧継続の見込みが立ち、昨日なんとか飛び込み依頼記事も完成しました。
本当に色々あった結果、今月の記事はこれであとひとつ。
(ほんとかな?🥺もうこないよね?)
てか、「急いでる」って言われたので予定より早く出したら間髪入れずおかわりもらうと思わなかったよね笑
最近「うまくいかない」とか「もういやだ」とか「修正ばかり」とかばっかり言っているので、「こいつライターとして大丈夫なのか?」と思われるかもしれないので言い訳すると、
納期は一度も破ったことないし、
先日のテストライティングは十数倍の応募倍率から通ったものだし、
(いま微修正ののち検収まち。継続なるのかな??)
基本テストライティングまでいければほぼ通過できます。
だから2円の仕事ください←
(だから誰向けやねん笑)
新しいクライアントさんの案件が、応募文で全く触れていないようなめちゃくちゃいろんなテーマをぶん投げてくるので「いやこれなんでわかる前提?!工業簿記とか突然振られても覚えてねぇ!(がんばって思い出した)」と思っていたが、いくつか書いていくうちに、
「まさか、無茶振りじゃなくてちゃんとポートフォリオ読み込んだ上で属性に合っていそうなテーマ投げてくれてるのか…?」
とちょっと思ってきた:(;゙゚'ω゚'):
でも無茶振りな可能性も否めない。笑
でもずっと修正少ないことを得意にしてきたけど、
単価の(ちょっと)上昇にともない最近修正増えてきた。笑
ここまであまり困ってこなかったので、実は文章まだまだ下手くそなんだなーと、凹みます。
noteのほかの方とか、ライターさんでもないのにめちゃくちゃ文章上手い方たくさんいますよね。
いや仕事にしてる私がこの下手くそって…。て最近思ったりします。
たぶん長いこと思うがままに書いてきた感覚のままなんとなく文章書いてるから、細かい文法とか全体の統一性がなってないんでしょうねー。
校閲?校正?とかされてる方って、どうやって文法学ばれたんですかね?
直される根拠がわかるときとなぜこれだめ???てなるときがある。
もちろんいやそれ??て納得いかないときもある。笑
直しますけどね。
提出したらもうお客様の記事ですから。
お客様の思うがままにどうぞ😃
でもなんらかの私の知らない根拠やルールがあるのかも。
うーん。
学ぶべきことが多すぎるなー。正直課題考えるだけで疲れ
今月とうとう夢の6桁ライターに無事辿り着けるのか、粛々と待ちます。
だからなんだよって記事で、大変申し訳ない笑