
初参加したkintone CaféにおいてLT枠で発表してきました
こんにちは、エミックの松尾です。2020年2月8日(土)に岐阜県大垣市で開催されたkintone Café 岐阜 Vol.5に参加してきました。kintone Caféには初参加だったのですが、TwitterでLT(ライトニングトーク)の募集をしているのを見かけて、思いきって立候補して日帰りで発表をしてきました。この記事では、kintone Café 岐阜 Vol.5で私が発表したLTの資料や関連情報について記しています。
kintone Caféは勉強会コミュニティ
kintone Caféは、kintoneの魅力や活用法をみんなで共有するための勉強会コミュニティです。kintone Caféは、サイボウズ社主催のイベントや企業セミナーではなく、ユーザーが主体となってkintoneを学ぶための場として各地で勉強会が開催されています。
kintone Caféの公式サイトでは次のような理念が掲げられています。
kintone Caféは、まだkintoneに触れたことの無い方から、より高度なカスタマイズを行いたいと考えているプロフェッショナルの方まで幅広い層を対象に、 楽しく学び・教え合うことで、kintoneの魅力や活用法をみんなで共有するための勉強会コミュニティです。
全国各地にkintone Caféの支部が設立されており、上記の理念に共感する方であれば誰でも勉強会を開催することができるそうです。今回幸いにも、kintone Caféを始めた、ラジカルブリッジの斎藤栄さんからの発表もあり、kintone Caféの理念や歴史、周辺情報などを知ることができました。
kintone Café 岐阜 Vol.5の開催概要
kintone Café 岐阜は2016年に岐阜県で第1回の勉強会が開催されており、今回で5回目の開催であるとのことでした。今回のテーマは「事例共有&LT大会」。参加者数はスピーカー含めて26名で、多くの方が集まり非常に盛況で楽しい会でした。
ライトニングトーク発表資料
私はLT枠の最後に「Integromatを使いkintoneからSlackに通知を送る」というタイトルで、各種サービス間をノンプログラミングで連携できるサービスであるIntegromatをkintoneで活用する方法について発表を行いました。noteで書いた記事の内容と重複していますが、SlideShareに当日の発表資料を掲載しましたのでよろしければご覧ください。
Integromatと同様のサービスとして、ZapierやIFTTT、Microsoft Power Automate(旧称Microsoft Flow)などが有名であるかと思います。Integromatは、ユーザーインターフェースがクールで、操作方法に慣れれば他のサービスより使いやすくて分かりやすいように感じました。
ちなみに、FileMakerプラットフォームを開発・販売している、Appleの子会社であるClaris International Inc.から今年「Claris Connect」というサービスが提供される予定となっています。ノンプログラミングでのサービス間連携という分野は最近大変アツい分野になってきているようです。
当日ライブ配信された動画のアーカイブ
当日はキンスキ.comの松井さんによるYouTube Liveでのライブ配信もありました。サイボウズ社員である松井さんは、複業の個人事業として動画配信をされており、今回ライブ配信を快く引き受けていただいたとのこと。アーカイブも残っているので当日の各発表内容を後から動画で視聴できますが、気恥ずかしくて私はまだ見ていません。
kintone Café 岐阜 Vol.5 まとめ
kintone Café 岐阜 Vol.5に関するTwitterでのツイートがTogetterでまとめられています。Togetter編集部のイチオシまとめにも選ばれており、大変多くの方にご覧いただいているようです。写真も掲載されていて、当日の内容や雰囲気が伝わる内容になっています。
謝辞
当日は、さまざまな分野のお話を聞くことができ、とても楽しかったです。刺激を受けました。皆さま、ありがとうございました。FileMaker界隈の方々にも勉強会にご参加いただき非常に心強かったです。また、幹事の方々には大変お世話になりました。今後もスケジュールが合えばkintone Café 岐阜にまた参加したいと思います。
おまけ
kintone Café 岐阜 Vol.5に参加したついでに、岐阜県大垣市の「御菓子つちや」で「みずのいろ」を予約して家族へのお土産として買いました。
店頭販売のみで要事前予約の商品です。写真映えするためか最近とても人気があるようで、購入予定日の約2週間ほど前に予約しておく必要がありました。