![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38206212/rectangle_large_type_2_db9b258baa7ae1081805f1dc7ba6f0ba.jpg?width=1200)
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート【衛生】論点:薬物動態 一覧
こんにちは!
matsunoya です。
matsunoya_note から、薬剤師国家試験の論点解説をお届けします。
苦手意識がある人も、この機会に、論点|薬物動態を一緒に完全攻略しよう!
薬剤師国家試験対策ノート NOTE ver.
論点|薬物動態を
matsunoya_note|note
https://note.com/matsunoya_note
で解説します。
Here: https://note.com/matsunoya_note/n/nccbd84ec09a7
https://note.com/matsunoya_note
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート【衛生】論点:薬物動態
一覧
論点:薬物動態について解説している matsunoya_note を一覧で示します。薬剤師国家試験の過去問題を解いてみよう!
ワンポイント|
衛生では薬物動態(吸収・分布・代謝・排泄)から主に代謝による解毒と代謝的活性化、発がん機構、遺伝毒性試験などが論点とされます。
問の番号で言うと、問130-問132の周辺にこれらの論点が散見されます。
薬物代謝酵素、代謝の第I相反応および第II相反応に関わる代謝酵素の特徴、代謝による発がん物質の代謝的活性化の反応経路と究極的代謝活性体の化学構造式、変異原性試験の特徴と分類などがテーマとなっています。
薬物動態を論点とした過去問題にまとめてチャレンジしてみると、勉強方法や何の理解を問われているのかの理解が進むと思います。
論点解説では、科学的根拠となる原本から抜粋した揺れのないテクニカルタームを用いながら、クリアカットなストーリーテリングを展開しています。より深い理解には、添付された引用文献を早読みしてみることもおすすめします。論点解説を学習したあとなら文献へのアプローチも容易にできるだけの理解が進んでいるはずです。
薬剤師を目指す薬学生の皆さん全員に学んでほしい優れた教材ができました。
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート
科学的根拠になる原本を全て明記してリンクした徹底解説のeラーニング教材です。他を探しても(ありそうで)実はどこにもない参考書です。
見逃さないで!
_____
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート
問103-130【衛生】論点:労働安全衛生法 / 特化則
https://note.com/matsunoya_note/n/n00b2c9e494a4
第103回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問130
Q. 平成26年の特定化学物質等障害予防規則(特化則)の改正により、クロロホルムが特定化学物質に指定され、ベンゼンなどの発がん物質と同様の管理が必要となった。クロロホルムを扱う作業者の労働衛生管理に関する記述のうち、正しいのはどれか。
選択肢|
1. 作業者の健康を管理するため、特化則に基づく定期的な健康診断を実施する必要がある。
2. 作業場に排気装置を設置すれば、作業環境中のクロロホルム濃度を定期的に測定する必要はない。
3. クロロホルムの発がん性を踏まえて、作業者の作業記録、健康診断の記録の保存期間は5年間とされている。
4. 作業場には、物質名、有害作用、取扱い上の注意、保護具の装着などの掲示を行う必要がある。
5. クロロホルムへの曝露により、作業者の尿中へのメチル馬尿酸の排泄量が増加する。
(論点:労働安全衛生法 / 特化則)
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート
問102-21、問97-131【衛生】論点:代謝 / 生物学的モニタリング
https://note.com/matsunoya_note/n/nd9b91f28d803
第102回薬剤師国家試験|必須問題 / 問21
Q. 特殊健康診断で、作業者の尿中から下図の構造の物質が検出された。作業者が曝露されたと考えられる物質はどれか。
選択肢|
1. アニリン
2. キシレン
3. スチレン
4. トルエン
5. ベンゼン
(論点:代謝 / 生物学的モニタリング)
第97回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問131
Q. 暴露により尿中の馬尿酸濃度が上昇するのはどれか。
選択肢|
1. アニリン
2. ニトロベンゼン
3. トルエン
4. フェノール
5. ベンジルアルコール
(論点:代謝 / 生物学的モニタリング)
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート
問102-130【衛生】論点:代謝 / グルタチオン抱合
https://note.com/matsunoya_note/n/n2845df44200c
第102回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問130
Q. グルタチオン抱合に関する記述のうち、正しいのはどれか。
選択肢|
1. 基質の求核性部位にグルタチオンが結合する。
2. この反応を触媒する酵素は、グルタチオンペルオキシダーゼである。
3. この抱合反応の後に起こるメルカプツール酸の生成には、アセチル抱合が関与する。
4. アセトアミノフェンの代謝的活性化に関与する。
5. 1,2-ジブロモエタンの代謝的活性化に関与する。
(論点:代謝 / グルタチオン抱合)
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート
問100-131【衛生】論点:代謝 / 代謝的活性化
https://note.com/matsunoya_note/n/n7003c0d0549f
第100回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問131
Q. Trp-P-2は、シトクロム P450で酸化された後、第II相反応を経て活性化される。この代謝的活性化に関わる第II相反応はどれか。
選択肢|
1. グルクロン酸抱合
2. 硫酸抱合
3. グルタチオン抱合
4. グリシン抱合
5. アセチル抱合
(論点:薬物動態 / 代謝 / 代謝的活性化)
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート
問102-131【衛生】論点:代謝 / 代謝的活性化
https://note.com/matsunoya_note/n/n85b2d1ef3173
第102回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問131
Q. 染料などの工業原料に使用され、N-水酸化により代謝的活性化されて膀胱がんの原因となるのはどれか。
選択肢|
1. 2. 3. 4. 5.
(論点:薬物動態 / 代謝 / 代謝的活性化)
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート
問103-131【衛生】論点:代謝 / グルクロン酸抱合
https://note.com/matsunoya_note/n/n7ac9ae755f82
第103回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問131
Q. グルクロン酸抱合に関する記述のうち、正しいのはどれか。
選択肢|
1. グルクロン酸抱合は解毒反応であり、未変化体に比べ活性が高い代謝物が生成されることはない。
2. UDP-グルクロン酸転移酵素は小胞体膜に局在する。
3. グルクロン酸抱合はウリジン二リン酸-β-D-グルクロン酸を補酵素とする。
4. シトクロムP450とは異なり、UDP-グルクロン酸転移酵素に酵素誘導は起こらない。
5. 胆汁中に排泄されたグルクロン酸抱合体は、小腸上皮細胞に発現しているβ-グルクロニダーゼによって加水分解された後、アグリコンが再吸収される。
(論点:代謝 / グルクロン酸抱合)
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート
問103-132【衛生】論点:代謝 / 代謝的活性化
https://note.com/matsunoya_note/n/n8f07c0c670d5
第103回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問132
Q. 以下に構造を示す2-アセチルアミノフルオレンの代謝と発がんに関する記述のうち、正しいのはどれか。
選択肢|
1. 2-アセチルアミノフルオレンはCYP3A4によりN-水酸化体に代謝される。
2. N-水酸化体はアセチル化されて解毒される。
3. N-水酸化体のアセチル化反応において、窒素原子にアセチル基が付加する。
4. N-水酸化体は硫酸抱合を介して代謝的活性化を受け、ニトレニウムイオンが生成する。
5. N-水酸化体から生じるメチルカチオンが、DNAに共有結合することにより、発がんに関わる。
(論点:薬物動態 / 代謝 / 代謝的活性化)
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート
問101-132【衛生】論点:代謝的活性化 / 発がん
https://note.com/matsunoya_note/n/n308a91a5bfe4
第101回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問132
Q. 発がん物質A~Eの代謝と発がん作用に関する記述のうち、正しいのはどれか。
選択肢|
1. Aは、それ自身が DNAと反応する一次発がん物質である。
2. Bの究極的代謝活性体は、シトクロム P450による酸化を受けた後に生成するメチルカチオンである。
3. Cの究極的代謝活性体は、シトクロム P450による酸化を受けた後に生成する9,10-ジオール体である。
4. Dの代謝活性化には、シトクロム P450とエポキシドヒドロラーゼが関わっている。
5. Eの究極的代謝活性体は、シトクロム P450によりメチル基が酸化された後にN -脱メチル化で生成するメチルカチオンである。
(論点:代謝的活性化 / 発がん)
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート
問102-132【衛生】論点:遺伝毒性試験
https://note.com/matsunoya_note/n/nef54ae8be834
第103回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問132
Q. 化学物質の遺伝毒性試験に関する記述のうち、正しいのはどれか。
選択肢|
1. Ames試験は、化学物質の遺伝毒性を Salmonella Typhimurium変異株の復帰突然変異の出現頻度により検出する方法である。
2. Ames試験で用いる細菌は、ヒトや動物の組織と同様の異物代謝反応を起こす変異株である。
3. 化学物質による染色体切断後の修復の度合いを観察する試験として、特定の細菌を用いたコメットアッセイがある。
4. ほ乳動物細胞を用いた in vitro 小核試験では、細胞分裂が阻害されて生じる小核を検出する。
5. 遺伝毒性の有無は、Ames試験に加え、げっ歯類又はほ乳動物細胞を用いた試験を組み合せて評価される。
(論点:代謝 / グルクロン酸抱合)
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート
問99-133【衛生】論点:遺伝毒性試験
https://note.com/matsunoya_note/n/n6802cc3b9ccc
第99回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問133
Q. 図は、ある被検化合物について、ネズミチフス菌(Salmonellaentericaserover Typhimurium)の TA100株を用いて Ames試験を行った結果である。この実験に関する記述のうち、正しいのはどれか。
選択肢|
1. ネズミチフス菌の TA100株は、ヒスチジン要求性である。
2. 復帰変異部位の DNA配列は、野生株の当該部位の DNA配列と常に同一である。
3. 被検化合物は、塩基対置換型の変異原性を示す。
4. S9mixは、動物の肝可溶性画分に NADPH などの補酵素類を加えたものである。
5. 被検化合物の S9mix による代謝産物は、変異原性を示さない。
(論点:遺伝毒性試験)
_____
薬剤師国家試験対策には、松廼屋の eラーニング
薬剤師国家試験対策ノート
|
以上、この note では、論点:薬物動態について解説している matsunoya_note をご紹介しました。いかがでしたか?
お疲れさまでした。☕🍰🍊
更新日:2020.11.06 制作:滝沢幸穂(Yukiho.Takizawa)phD
■Facebook プロフィール
https://www.facebook.com/Yukiho.Takizawa
Twitter、Instagram、Facebookからの情報発信も、更新中です。
お友達や知り合いに、matsunota_note で学習したeラーニングを勧めてみたい方は、いいね!、口コミ、おススメなど、よろしくお願いします!
note での学習コンテンツを増やしていきたいと思っています。
医療、健康分野のリカレント教育における「最強コンテンツ」を note コミュニティで誰でもいつでも学習できる、
note matsunoya_note
https://note.com/matsunoya_note
はそんな場にしたい。
あなたのサポートがあれば、それは可能です。
サポート感謝します!
滝沢
楽しく!驚くほど効率的に。
※以上のコンテンツは、松廼屋 Mats.theBASE BLOG https://matsunoya.thebase.in/blog にて特別公開した論点解説をもとに最新の情報を追加してリニューアルしたものです。
著作権は、松廼屋にあります。業務上の無断使用および複写・配布などはご遠慮ください。
当コンテンツの著作権に抵触する行為は、お断りします。
またのご利用をお待ちしております。
ご意見ご感想などお寄せくださると励みになりうれしいです。
このコンテンツ|
Here: https://note.com/matsunoya_note/n/nccbd84ec09a7
|
関連するコンテンツ|
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート【衛生】
論点:人口動態
一覧
https://note.com/matsunoya_note/n/n2bb80c715a13
|
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート【衛生】
論点:疫学研究
一覧
https://note.com/matsunoya_note/n/nf45695139c5a
|
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート【衛生】
論点:栄養素・食品添加物
一覧
https://note.com/matsunoya_note/n/nf16a209ebaf1
|
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート【衛生】
論点:感染症
一覧
https://note.com/matsunoya_note/n/n83b1628e06bb
|
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート【衛生】
論点:放射線
一覧
https://note.com/matsunoya_note/n/n7a8b90e2e19e
_____
マガジン|薬剤師国家試験対策ノート on note
https://note.com/matsunoya_note/m/m5863f5f6c903
マガジンをお気に入りに登録(^^♪
©2020 松廼屋 Mats.theBASE All rights reserved.
お問い合わせ、お仕事のご依頼はこちらからどうぞ
松廼屋 Mats.theBASE
CONTACT: https://thebase.in/inquiry/matsunoya
Mail: info_01.matsunoya@vesta.ocn.ne.jp
TEL: 029-872-9676
👉Twitter @Mats_blnt_pharm
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm
|
( matsunoya_note 🔍)
https://note.com/matsunoya_note
マガジン|薬剤師国家試験対策ノート on note
https://note.com/matsunoya_note/m/m5863f5f6c903
_____
それではまた、
お会いしましょう。
https://note.com/matsunoya_note
note.com 右上の🔍で
( matsunoya_note 🔍 )
松廼屋 Mats.theBASE
https://matsunoya.thebase.in/
サポート感謝します。👍
いいなと思ったら応援しよう!
![matsunoya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16719593/profile_436847687fcc4723e161804a15c19812.jpg?width=600&crop=1:1,smart)