茨城県のこれまでの新型コロナウイルス感染症患者県内発生状況まとめ|松廼屋 論点解説!
こんにちは!
matsunoya です。
茨城県のこれまでの新型コロナウイルス感染症患者の県内発生状況を茨城県ホームページの資料から「見える化」して、分かりやすくまとめました。
茨城県の新型コロナウイルス感染症発生状況(マップグラフ)
2020.04.20現在
NEW! エクセルマップグラフで日次推移をご覧いただくことができます。
動画▶です。🎦 @Mats_blnt_pharm on Twitter
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm/status/1252356960336273408?s=20
茨城県南🔍 ver. 動画▶です。🎦
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm/status/1252370982892744706?s=20
解説します。
Here: https://note.com/matsunoya_note/n/na9ee10db749a
この note でお示しした「解析結果とピボットテーブル・グラフ」を「独自に作成したデータベース」と共にダウンロードできます。
NEW !
レポート形式のファイル(PDF)をダウンロードできます。
ダウンロードファイル(PDF、エクセル)は、この note の末尾に添付してあります。※エクセルファイルの集計を更新しました。
2020.04.20更新(解析・集計期間:2020.03.17 - 2020.04.20)
茨城県の感染者数|陽性確認の傾向 4月20日現在
日次推移|
累計|
クラスタ別-陽性確認の傾向|
はじめに|
茨城県でも、茨城県南のJR常磐線やつくばエクスプレス沿線の住宅地からは、東京都に働きに出かけている通勤族が大勢います。
東京都内まで行くのにかかる時間はおよそ1時間以内です。
東京での新型コロナウイルス感染症のアウトブレークによる感染者数の増加は、当然、茨城県南においても避けられることではないと思われます。
茨城県では、他の大都市を要する都道府県ほどの集団感染は、局所的にのみ報告されています。
しかし、単に茨城県におけるPCR検査数(の少なさ)に依存して、クラスタと関わりがない感染者の発見が遅れているだけである可能性は容易に推察されるものです。
4月20日現在での茨城県内の感染者数累計は、143人です。
累計で、5名の死亡者が確認されていて、12名の感染者が退院したとの報告が茨城県のウェブページにあります。
Twitter @Mats_blnt_pharm
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm/status/1251288161285627904?s=20
|
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm/status/1251288162405543936?s=20
|
詳細|#茨城県 新型コロナウイルス感染症
スレッドで立ち上がります。リンクまたはツイートの右上の青い鳥をクリックしてください。
4月20日までの結果|
⏱≦1分で読めるまとめはこちら👉
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm/status/1252346277091635203?s=20
|
4月19日までの結果|
⏱≦1分で読めるまとめはこちら👉
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm/status/1252007804186943489?s=20
|
4月17日までの結果|
⏱≦1分で読めるまとめはこちら👉
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm/status/1251288161285627904?s=20
|
4月16日までの結果|
⏱≦1分で読めるまとめはこちら👉
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm/status/1251019514860339202?s=20
|
4月15日までの結果|
⏱≦1分で読めるまとめはこちら👉
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm/status/1250561967682490369?s=20
|
4月14日までの結果|
⏱≦1分で読めるまとめはこちら👉
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm/status/1250311238807990279?s=20
|
4月12日までの結果|
⏱≦1分で読めるまとめはこちら👉
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm/status/1249485773260197889?s=20
|
4月11日までの結果|
⏱≦1分で読めるまとめはこちら👉
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm/status/1248978204309610496?s=20
|
4月10日までの結果|
⏱≦1分で読めるまとめはこちら👉
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm/status/1248751754914586624?s=20
|
4月3日-4月7日までの結果|
⏱≦1分で読めるまとめはこちら👉
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm/status/1247627912305504256?s=20
|
|
この note では、茨城県のこれまで(2020.03.17 - 2020.04.20)の新型コロナウイルス感染症患者の県内発生状況をピックアップして、茨城県ホームページの資料から視覚化したグラフによって、少なくともPCR検査の結果わかっている検出された感染者数の動向をお示しします。
一緒によくデータを観察しながら、自分自身がどうやって気を付けていくべきなのか考えてみよう。
そして、茨城県や自分が住む地方自治体に、いかに働きかけて、安心安全な町の機能と人々の健康を維持することがよいのか、医療崩壊につながる様な短期間での感染の著しい増大を避けるには、どうしたらよいのか考えてみましょう。
茨城県のこれまでの新型コロナウイルス感染症患者県内発生状況まとめ|松廼屋 論点解説!
2020.03.17-2020.04.20
都道府県別-茨城県内の感染者数|
Fig. 市町村別積み上げ_日次推移
松廼屋 論点解説!
上記のグラフは、横軸がPCR検査陽性の確定日です。縦軸は、感染者の居住地の住所(市町村名)です。感染者数が多い順に下から積み上げてあります。下記のグラフは、感染者数の累計で表しています。
Fig. 市町村別積み上げ_累積日次推移
4月20日現在の動向としては、古河市と堺町において、感染者が増加してきています。古河市と堺町での新型コロナウイルス感染症の患者の増加は、職場感染から感染者の家族・友人へと感染が拡大した症例で、クラスタ化しています。
Fig. 市町村別_日次推移(積み上げ)
上記のグラフは、横軸が感染者の居住地の住所(市町村名)です。縦軸は、PCR検査陽性の確定日です。感染者数が多い順に左から並べてあります。
これらのグラフから、4月15日時点では、つくば市と神栖市の感染者数が一番多いことがわかります。
また、茨城県外(東京都内など)に普段住んでいるひとが、茨城県内に帰省して、茨城県内で検査を受けて陽性と判断されている症例が散見されていることに注目すべきです。こうした(東京都や千葉県などからの帰省者や通勤している人がクラスタとなり家族に感染する)事例は、今後、増加していく可能性が高いので注意が必要です。
茨城県知事からは、茨城県南の市町村に対して、東京方面への不要不急の外出を控えるようにという自粛のお願いが出ています。
早めの対応が、早めの感染の収束へと繋がります。長引くと経済や様々な医療が必要な患者さんのQOLの復旧に時間がかかり、痛手が大きくなります。今が、正念場です。
茨城県からのお願い(4月13日更新)
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/yousei.html
以下抜粋
県民の皆さまへ
茨城県ではこれまで、東京都等と交流が多く感染リスクが高いと考えられる10市町に限って外出自粛をお願いしてきたところです。
この度、緊急事態宣言の対象である東京都・千葉県及び埼玉県からの感染者の県内流入が広域に確認され始めたため、予防的観点から、4月14日から5月6日までの間、茨城県にお住いの全ての皆様に対し、以下の御協力をお願いします。
平日・休日を問わず、不要不急の外出自粛
緊急事態宣言の対象地域に居住する家族等に対する帰省の呼びかけを自粛、やむを得ず帰省された場合は、なるべく家族との接触を避け、14日間帰省先(実家等)で待機するとともに、帰国者・接触者相談センターへ連絡
すべての県立高等学校等については臨時休業
勤務は可能な限りテレワークを活用
また、これまで同様、県民の皆様には、咳エチケットやこまめな手洗いなどの衛生対策を十分に行っていただき、また、3つの「密」を避けていただきますよう、重ねてお願いいたします。
3つの「密」を避けること。
密閉空間で換気が悪い、近距離での会話や接触がある、手の届く距離に多くの人がいるような場所での集会等は開催しない。
特に、屋内での50人以上の集会・イベントへの参加は自粛願います。
都市部など感染が拡大している地域への移動については、自粛をお願いします。
当該地域に通勤されている方については、テレワークによる在宅通勤と、混雑をさけるためのフレックスタイムの積極的活用にご協力ください。
東京などの都市部での感染拡大が急激に進んでいることなどを踏まえ、以下の地域については、下記のとおり対応をお願いします。
<対象地域>つくば市、つくばみらい市、守谷市、土浦市、阿見町、牛久市、龍ケ崎市、取手市、神栖市
TX沿線、常磐線沿線の市町及び神栖市(計9市町)については、4月4日・5日の週末、また、平日夜間(4月10日まで)の不要不急の外出を自粛いただきますようお願いいたします。
また、地域レベルであっても、10名以上が集まる集会・イベントへの参加や、家族以外の多人数での会食も自粛願います。
それぞれの市民の行動が、町とそこに住む人の健康を守り、医療崩壊を招くような急激な感染者の増加を防ぎます。
次に、クラスタ別の感染者数の動向を、見てみましょう。
Fig. クラスタ別積み上げ_日次推移
松廼屋 論点解説!
クラスタ別|
クラスタ別(詳細)|
上記のグラフは、横軸がPCR検査陽性の確定日です。縦軸は、感染者のクラスタです。感染者数が多い順にクラスタを下から積み上げてあります。
このグラフから、4月15日時点では、介護老人保健施設アレーテル・つくば(つくば市)と障害福祉サービス事業所しあわせ会ハミングハウス(神栖市)と、JAとりで総合医療センター(取手市)の感染者数が多いことがわかります。
入院患者や施設利用者の感染が多いのですが、医療従事者や施設職員、そして感染者の家族の感染も観察されました。
これらは、院内感染という分類に入る感染です。
これらの感染者から住宅地や市街地での不特定多数への感染は起きる可能性は低いです。
一方で、これらのクラスタでの感染状況(濃厚接触者の確認状況)はまだ発見途上であることに注意が必要です。
上記のデータを下記に表で示します。
Table. クラスタ別積み上げ_日次推移
Fig. クラスタ別_日次推移(積み上げ)
上記のグラフは、横軸が感染者のクラスタです。縦軸は、PCR検査陽性の確定日を下から順番に積み上げてあります。凡例のように、オレンジ色が濃いほど最近の感染者になります。
個別の感染者の事例において濃厚接触者を追跡した案件では顕著なクラスタ化は検出されていないのですが、東京勤務または東京在住の感染者の増加傾向には、注意を傾けておく必要があります。帰省先の家族の感染が確認されています。また、濃厚接触者の追跡は、家族4名ほど・友人4名ほどまでに限られます。
追跡が完全にはできていないことは明らかです。
主なクラスタにおける感染者数は、以下の通りです。4月20日現在
介護老人保健施設アレーテル・つくば|
施設利用者 14人
施設職員 3人
集計 17人
障害福祉サービス事業所しあわせ会ハミングハウス|
施設利用者 10人
施設職員 5人
施設利用者の家族 2人
施設利用者の支援 1人
集計 18人
JAとりで総合医療センター|
施設利用者 12人
施設職員 6人
施設職員の濃厚接触者 1人
集計 19人
栃木在住|ibaraki_84|
職場 5人
職場での感染者の家族・友人 11人
集計 16人|栃木県 1人(新規)、
境町 10人、古河市 4人、つくばみらい市 1人
海外渡航歴|社交ダンス|ibaraki_9|
ダンス講師 1人
濃厚接触者 5人
集計 6人
Fig. クラスタ別積み上げ_日次推移
Fig. クラスタ別積み上げ_累積日次推移
Fig. クラスタ別_累積日次推移
上記のグラフは、横軸がクラスタ別の日次推移です。縦軸は、感染者数の累計です。クラスタのルート別で分類してあります。凡例のように、4月20日現在では、クラスタのルートは帰国者・接触者相談センター由来が最も多いです。3月31日以来最も感染者数が多かった施設利用者のクラスタは2番目になりました。
最近の動向としては、施設職員の家族(濃厚接触者)への感染事例が増加しています。また、職場での感染によるクラスタから、会社員の家族・友人への感染の症例も見受けられます。
Fig. 市町村別_年代(積み上げ)
上記のグラフは、横軸が感染者の居住地の住所(市町村名)です。縦軸は、感染者の年代を若い順に下から積み上げてあります。
グラフからは、つくば市においては、介護老人保健施設での感染者の集団発生が影響して、80代-90代での感染者の多さが目立ちます。
また、イタリアへの渡航歴がある社交ダンス講師からの感染による集団発生においても、高齢者のダンス教室生徒への感染がありました。
つくば市での20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代、90代の感染者数およびその総計は、以下の通りです。2020.04.20現在
20代|30代|40代|50代|60代|70代|80代|90代|総計
4人 | 3人 | 3人 | 2人 | 1人 | 1人 | 5人 | 7人 | 26人
一方で、神栖市においては、障害福祉サービス事業所の施設利用者の年齢層を反映して、若い人たちでの感染者数が多いことが特徴となっています。
Fig. 市町村別積み上げ_クラスタ別集計
上記のグラフは、横軸が感染者数です。縦軸は、感染者のクラスタをカテゴライズして感染者が多い順に下から積み上げてあります。
施設職員の感染者の数に注目してください。
医療従事者や施設職員の感染を防ぐ必要があります。
新興感染症のパンデミックという初めての体験での感染予防は、習熟までの時間が必要です。
そして、爆発的な感染拡大は、医療崩壊と医療従事者や施設職員の感染の増加を伴うことです。
今、感染拡大を止める必要があります。
Fig. クラスタ別_年代別(積み上げ)
上記のグラフは、横軸が感染者のクラスタです。縦軸は、感染者の年代を若い順に下から積み上げてあります。
JAとりで総合医療センターおよび介護老人保健施設アレーテル・つくばにおいて、70代-90代の感染者が多数発生したことがわかります。
一方で、特定の個体およびその濃厚接触者のクラスタにおいては、東京在住または東京勤務といった要因が観察され、感染者の年代は、20代-40代の間にシフトしています。
若者から家族である親に感染している場合、家族が60代-80代といったハイリスク層であることに注意が必要です。
Fig. 年代別積み上げ_日次推移
日次推移|
累積日次推移|
月次推移|
上記のグラフは、横軸が感染者の陽性の確定日と月です。縦軸は、感染者の年代を若い順に下から積み上げてあります。
高齢者が多い施設がクラスタとなった場合、施設を利用している高齢者の感染は増大します。一方で、施設職員や医療従事者は、若い人が多いです。
特に経験の浅い若い施設職員や医療従事者のクラスタにおける感染は避けなければいけない深刻な事態です。
全体で見ると、4月に入ってからの感染者の数は3月と比較して増加傾向にあります。個別の感染事例では、若年層の感染者が多く、生産年齢(20代-50代)の感染者の増加は、社会機能の崩壊を招く事態になりえます。
感染の拡大を防ぎ、感染爆発のピークを低く抑えるためには、市民全体での公衆衛生上の行動が必要とされています。
Fig. 性別積み上げ_日次推移
日次推移|
月次推移|
上記のグラフは、横軸が感染者の陽性の確定日と月です。縦軸は、感染者の年代を性別で積み上げてあります。
グラフからは、性別によって感染に違いがないことが見て取れます。
感染者数は以下の通りです。2020年4月20日現在
月|女性|男性|総計|
3月|11人|13人|24人|
4月|63人|56人|119人|
総計|74人|69人|143人|
Fig. 陽性確認の傾向
円グラフ|陽性確認の傾向
日次推移|
累積日次推移|
上記の円グラフは、陽性確認の傾向を示しています。新規(渡航歴あり、帰省者、経路不明等)と家族・クラスタ関係に分類してあります。
PCR検査陽性の患者については、4月20日現在で、新規が38人、全体の27%で、家族・クラスタ関係が105人、全体の73%です。
詳細にクラスタを観察すると、施設利用者及び施設職員の施設内感染のクラスタ追跡が大きい部分を占めているのですが、全体で見ると、この結果から、1人の新規感染者から平均3人(新規感染者の3倍の人数)の家族・クラスタ関係の感染者へと感染を拡大したことが推察されます。
茨城県での陽性の検出数と茨城県周辺の都道府県の陽性の検出数には著しい差があるので、全ての感染者を追跡できてはいない可能性が高く、市中感染はさらに拡大している場合があります。
感染拡大を抑制するためには、今は、家の中にいることと、人との距離を2m以上開けることが必須です。
クラスタ別-陽性確認の傾向|
※注|家族・クラスタ関係の分類には、茨城県外の職場等において新型コロナウイルス感染症の陽性者に対する濃厚接触者と位置付けられた患者を含みます。新規の分類には、海外渡航歴あり、帰省者等(茨城県外で濃厚接触者とされていない患者)、経路不明の患者を含みます。
なお、海外渡航歴ありは、下記の5人です。
ibaraki_1, 2020/3/17
30代 男性 ひたちなか市 会社員|日立製作所水戸事業所
イタリア・トスカーナ州_出張
退院|2020.04.17
ibaraki_2, 2020/3/18
20代 男性 つくば市 学生
スペイン・フランス・ベルギー
退院|2020.04.05
ibaraki_3, 2020/3/18
50代 男性 県南地域 会社員
タイ
ibaraki_9, 2020/3/24
40代 男性 つくば市 社交ダンス講師|ibaraki_9_本人|社交ダンス
イタリア
退院|2020.04.08
ibaraki_83 2020/4/10
20代 女性 牛久市 飲食業|都内
フィリピン
参考資料|
日々更新される最新データはこちら👇で発表されます。
茨城県|新型コロナウイルス感染症対策本部発表資料
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/index.html
茨城県内における「これまでの新型コロナウイルス感染症患者の発生状況」はこちら👇にまとまっています。
茨城県|新型コロナウイルス感染症患者の県内の発生状況(報道発表資料) https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/hassei.html
__________
今、感染拡大を止めようと必死になって仕事をこなしている保健所の新型コロナウイルス感染症対策のプロジェクトチームの皆さんには、ますます頑張ってもらわないといけません。医療従事者の皆さんも、そろそろ覚悟を決めて心づもりをしていらっしゃることでしょう。
このコンテンツが、市民の皆さんをはじめ、今、最前線で新型コロナウイルス感染症と戦っているチャレンジャーの皆さん、そして重大な局面での意思決定を担う地方自治体の首長の皆さんのお役に立てば幸いです。
あとがき|
可能な限り検査をすることが、正しい感染抑制対策(感染者の隔離と治療)をとって、日本がこの感染症を制圧するための最も大事な課題です。
こういったことは、隠ぺいしても、世界との比較の中でどうしても明らかとされることで、後々の日本の名誉にもかかわることです。
以上のデータが必要十分な検査数で得られていることを祈りたいです。
そして、今からでも遅くはないので、世界から、蔑まれるようなことのない振る舞いをできる日本政府であってほしい。
こうした国際的な危機に直面した際に日本の世界における振る舞いに誇りを持てる日本国民でありたいと思います。
感染予防対策は一人一人の努力によってはじめて成し遂げられるものです。
手を石鹸でしばしばよく洗うこと、マスクをすること、不要不急の外出を避けること、風邪にかからないように気を付けることをいつもよりも注意深くすること、人に感染症をうつす行為を慎むこと、自分で気を付けられることは、頑張って自分で気を付けましょう。
そして、あなたが感染することで、あなたからウイルスが感染して間質性肺炎が治ることなく、余命1か月の運命となって大事な命を失う可能性がある人がいることを忘れないようにしましょう。
たとえ、誰から感染したかわからないとしても、あなたが感染した時点で、あなたが人を殺してしまう可能性が発生する。
誰にも分らないとは、思わないほうがいいように思います。
こうした危機に際すると、人の本質は二極化される。大震災のときもそうだったし、気候変動による大きな災害のときもそうだったですよね。
神様が、きっとその時の行いは見ていらっしゃる。
そして、身近なコミュニティの多くの人からも見られていることを忘れないで欲しいと願います。
わたしは、人として振る舞える人間が大好きです。
そして、弱者を殺すことを得意がったり、困っている人からものを盗んだり、危機に乗じて市民を騙してお金儲けを考えるような輩は、
大嫌いです。
そして、キライなりのはっきりとした態度を取りたいと思っています。
とりとめのない話になってしまいました。
感染者数の推移は、把握しておくことは大事なことなので、前の回の note でご紹介したWHOや外務省や厚生労働省のリンクは、更新されるごとに見て、気にしておくとよいと思います。
https://note.com/matsunoya_note/n/n0f8ff6d21a7d
よろしければ、こちらの解析結果もご覧ください。
速報値ではないですが、厚生労働省発表の新型コロナウイルス感染症の発生状況を都道府県別、年代別、日次推移、性別などで解析した結果です。
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症患者 発生状況 症例一覧(確定者数1598|2020.03.31現在)を解析してみた。|松廼屋 論点解説!
https://note.com/matsunoya_note/n/nb591f17432cb
|
埼玉県|新型コロナウイルス感染症発生状況 市町村別 エクセル(PDF)版 松廼屋 論点解説!
https://note.com/matsunoya_note/n/nbaf0fbf1690b
|
埼玉県|新型コロナウイルス感染症発生状況 市町村別 パワーポイント版 松廼屋 論点解説!
https://note.com/matsunoya_note/n/nc2868d3e28ae
ご参考になれば幸いです。
お問合せ|
松廼屋 Mats.theBASE https://matsunoya.thebase.in/
CONTACT https://thebase.in/inquiry/matsunoya
授業や補習等で、グループや担当教官の方がeラーニング教材および解説コンテンツを含む資材を活用するご希望があれば、CONTACTからお問い合わせください。代理店等は置いておりません。直接、松廼屋 Mats.theBASEのサイトからお問い合わせを承ります。
わかりやすい論点解説動画や最新の科学的根拠へのリンク、科学的根拠に基づくポイントのまとめ、オリジナルの美しいグラフ等でサクッと学べる eラーニング教材をご提供いたします。
このCONTENTSを含む松廼屋 Mats.theBASEのコンテンツは、全て、eラーニング教材をご購入する可能性のあるお客様に提供する「商品の品質や内容を知っていただくことを目的とした情報開示およびサービス」です。
転用・複製等の著作権違反行為は禁止されていますので、ご遠慮ください。
このコンテンツの制作者|
滝沢 幸穂
PhD (Pharmacokinetics)
MOS(Microsoft Office Specialist)
https://www.facebook.com/Yukiho.Takizawa
お友達や知り合いに、matsunota_note で学習したeラーニングを勧めてみたい方は、いいね!、口コミ、おススメなど、よろしくお願いします!
note での学習コンテンツを増やしていきたいと思っています。
医療、健康分野のリカレント教育における「最強コンテンツ」を note コミュニティで誰でもいつでも学習できる、
note matsunoya_note
https://note.com/matsunoya_note
はそんな場にしたい。
あなたのサポートがあれば、それは可能です。
サポート感謝します!
滝沢
楽しく!驚くほど効率的に。
※以上のコンテンツの著作権は、松廼屋にあります。
業務上の無断使用および複写・配布などはご遠慮ください。
当コンテンツの著作権に抵触する行為は、お断りします。
またのご利用をお待ちしております。
ご意見ご感想などお寄せくださると励みになりうれしいです。
👉 Twitter @Mats_blnt_pharm
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm
よろしければ、こちらのコンテンツもどうぞ。
|
|
|
|
|
|
読んでくれてどうもありがとうございました。(^^)/
https://note.com/matsunoya_note
今回の解析とグラフ作成に用いたエクセルファイルをダウンロードできます。独自に作成したデータベースとピボットテーブル・ピボットグラフ付きです。
NEW !
レポート形式(PDF|2020.04.20現在)をダウンロードできます。
2020.04.09更新(2020.03.17 - 2020.04.20)
レポート形式
松廼屋 論点解説|
新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について(茨城県)
ダウンロードファイル(PDF)|
最新版|
2020.04.20更新(2020.03.17 - 2020.04.20)
ダウンロードしたファイルを開くときにパスワードをきかれます。
下記のパスワードを入力してください。
パスワード| matsunoya_note
アーカイブ|
2020.04.19更新(2020.03.17 - 2020.04.19)
2020.04.17更新(2020.03.17 - 2020.04.17)
2020.04.15更新(2020.03.17 - 2020.04.15)
2020.04.12更新(2020.03.17 - 2020.04.12)
2020.04.11更新(2020.03.17 - 2020.04.11)
2020.04.10更新(2020.03.17 - 2020.04.10)
2020.04.09更新(2020.03.17 - 2020.04.09)
2020.04.07更新(2020.03.17 - 2020.04.07)
2020.04.06更新(2020.03.17 - 2020.04.06)
ダウンロードしたファイルを開くときにパスワードをきかれます。
下記のパスワードを入力してください。
パスワード| matsunoya_note
最新版(エクセルファイル)は、こちらからどうぞ
ダウンロードファイル(エクセルファイル)|
この記事が参加している募集
医療、健康分野のリカレント教育における「最強コンテンツ」を note で誰でもいつでも学習できる、 https://note.com/matsunoya_note はそんな場にしたい。あなたのサポートがあれば、それは可能です。サポート感謝します!松廼屋 matsunoya