松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 109-167-168【薬理/病態・薬物治療】(1/2) 論点:HIV感染症治療薬 / 抗レトロウイルス療法 / 免疫再構築症候群
第109回薬剤師国家試験|薬学理論問題 /
問167-168
一般問題(薬学理論問題)
【薬理/病態・薬物治療】
■複合問題|問 109-167-168
Q. 35歳男性。献血時の検査でヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗体陽性となり、HIV感染症と診断された。
病態|問 109-167
Q. (病態・薬物治療)
この症例に対する治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢
CD4陽性リンパ球数が基準範囲内であっても、抗レトロウイルス療法が必要である。
抗レトロウイルス療法では、抗HIV薬の単剤で治療を開始する。
HIV-RNA量が減少した場合には、抗HIV薬を休薬する。
免疫再構築症候群は、後天性免疫不全症候群(AIDS)やHIV感染症の治療中にみられる炎症を主体とする病態である。
抗レトロウイルス療法を行っても、生命予後は改善しない。
解説はこちらからどうぞ。
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 109-167-168【薬理/病態・薬物治療】(1/2) 論点:HIV感染症治療薬 / 抗レトロウイルス療法 / 免疫再構築症候群 |matsunoya
薬理|問 109-168
Q. (薬理)
HIV感染症治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢
エムトリシタビンは、HIV感染細胞内でリン酸化されて活性体となり、HIVのRNA依存性DNAポリメラーゼを阻害する。
マラビロクは、RNA依存性DNAポリメラーゼの活性中心近傍に結合して、酵素活性を阻害する。
ラルテグラビルは、HIVインテグラーゼを阻害して、ウイルスDNAの宿主DNAへの組込みを抑制する。
アバカビルは、HIVプロテアーゼを阻害して、ウイルスタンパク質の産生を抑制する。
エファビレンツは、宿主の細胞膜上のC-Cケモカイン受容体5(CCR5)に結合して、HIVの細胞内への侵入を抑制する。
解説はこちらからどうぞ。
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 109-167-168【薬理/病態・薬物治療】(2/2) 論点:HIV感染症治療薬 / 作用機序/逆転写酵素阻害|matsunoya
こんにちは!薬学生の皆さん。
Mats & BLNtです。
matsunoya_note から、薬剤師国家試験の論点解説をお届けします。
苦手意識がある人も、この機会に、薬学理論問題【薬理/病態・薬物治療】 の複合問題を一緒に完全攻略しよう!
今回は、第109回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問167-168【薬理/病態・薬物治療】(1/2) 、論点:HIV感染症治療薬 / 抗レトロウイルス療法 / 免疫再構築症候群を徹底解説します。
薬剤師国家試験対策ノート NOTE ver.
matsunoya_note|note https://note.com/matsunoya_note
Here; https://note.com/matsunoya_note/n/n5cf8cb5ce750
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 109-167-168【薬理/病態・薬物治療】(1/2) 論点:HIV感染症治療薬 / 抗レトロウイルス療法 / 免疫再構築症候群
薬剤師国家試験対策には、松廼屋の eラーニング
「薬剤師国家試験対策ノート」
マガジン|薬剤師国家試験対策ノート on note
👉マガジンをお気に入りに登録しよう!
このコンテンツの制作者|
滝沢 幸穂 Yukiho Takizawa, PhD
https://www.facebook.com/Yukiho.Takizawa
お友達や知り合いに、matsunota_note で学習したeラーニングを勧めてみたい方は、いいね!、口コミ、おススメなど、よろしくお願いします!
設問へのアプローチ|
第109回薬剤師国家試験の問167-168【薬理/病態・薬物治療】(問109-167-168)では、HIV感染症治療薬に関する知識を薬理および病態・薬物治療のそれぞれの科目の視点から複合問題として問われました。
複合問題は、各問題に共通の冒頭文とそれぞれの科目別の連問で構成されます。
冒頭文は、問題によっては必要がない情報の場合もあるため、最初に読まずに、連問すべてと選択肢に目を通してから、必要に応じて情報を取得するために読むようにすると、時間のロスが防げます。
1問、2分30秒で解答できればよいので、いつも通り落ち着いて一問ずつ別々に解けば大丈夫です。
出題範囲は、それぞれの科目別の出題範囲に準じています。
連問と言ってもめったに連動した問題は出ないので、平常心で取り組んでください。
例えば、今回の問109-168(薬理)の問題は、HIV感染症治療薬の作用機序の正誤を選べばいいので、冒頭文の症例は読む必要がないです。
一方、問109-167(病態・薬物治療)の問題は、冒頭文の症例から情報(診断:HIV感染症)を取得して正誤を判断する必要があります。
今回は、2回に分けて、それぞれの問題の論点を解説します。
第1回は、問109-167です。
まず基本的な知識について復習しておきましょう。
論点およびポイント
■■GPT4o
病態|問 109-167
論点|HIV感染症治療薬 / 抗レトロウイルス療法 / 免疫再構築症候群
ポイント|
HIV感染症では、CD4陽性リンパ球数に関わらず抗レトロウイルス療法(ART)開始が推奨されます。
ARTでは、ウイルス耐性を避けるために通常2種類以上の抗HIV薬の併用療法が推奨され、単剤治療は行いません。
HIV-RNA量が減少しても治療を中断することなく継続するのが標準です。
免疫再構築症候群(IRIS)は、ARTによって免疫機能が回復する際に見られる炎症反応で、治療中に注意が必要です。
ARTの導入により、HIV感染症の生命予後は大幅に改善されるとされています。
薬理|問 109-168
論点|HIV感染症治療薬 / 作用機序/逆転写酵素阻害
ポイント|
エムトリシタビン:
逆転写酵素を阻害するヌクレオシド逆転写酵素阻害薬(NRTI)です。リン酸化され活性型となり、HIVのRNA依存性DNAポリメラーゼを阻害します。マラビロク:
CCR5拮抗薬で、CCR5受容体に結合し、HIVの細胞侵入を阻害します。ラルテグラビル:
インテグラーゼ阻害薬です。HIVのウイルスDNAを宿主DNAに組み込む過程を阻害します。アバカビル:
逆転写酵素阻害薬です。エファビレンツ:
非ヌクレオシド逆転写酵素阻害薬(NNRTI)です。
HIV感染症治療薬の分類
HIV感染症治療薬は以下のように分類されます。
ヌクレオシド逆転写酵素阻害薬(NRTI)
非ヌクレオシド逆転写酵素阻害薬(NNRTI)
プロテアーゼ阻害薬(PI)
インテグラーゼ阻害薬(INSTI)
CCR5拮抗薬
融合阻害薬
薬剤師国家試験 出題基準
出典: 薬剤師国家試験のページ |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
出題基準 000573951.pdf (mhlw.go.jp)
論点を整理します。
■■GPT4o
総合的な論点
この問題の総合的な論点は、HIV感染症の診断と治療、特に抗レトロウイルス療法 (ART) に関連する臨床判断と治療戦略です。
HIV感染症では、CD4陽性リンパ球数およびウイルス量(HIV-RNA量)を指標にして、感染進行度ならびに治療のタイミングを評価します。これらの指標に基づいて、治療開始のタイミングや治療内容が決定されます。
抗レトロウイルス療法(ART)は、HIV感染症の治療における標準的なアプローチです。ウイルス複製を抑えることにより、患者の免疫機能を保護し、疾患進行を遅延させます。
ARTは、単剤治療ではなく複数の薬剤の併用による治療が推奨される理由は、HIVの薬剤耐性を防ぎ、治療効果を最大限にするためです。
治療中には、ウイルス量の抑制とともに免疫再構築症候群(IRIS)が発生する可能性があり、これは免疫系が回復する過程で炎症が引き起こされる病態です。
また、近年の研究ではARTの継続が生命予後を改善することが示されており、治療中断は推奨されません。
このため、治療中のモニタリングが重要です。CD4陽性リンパ球数およびHIV-RNA量の推移を慎重に評価することが求められます。
各選択肢の論点および解法へのアプローチ方法
選択肢1. CD4陽性リンパ球数が基準範囲内であっても、抗レトロウイルス療法が必要である。
論点
CD4陽性リンパ球数が基準範囲内であっても抗レトロウイルス療法(ART)が必要かどうかが問われています。
従来、CD4陽性リンパ球数が低下した際にARTを開始する方針が一般的でしたが、近年のガイドラインでは、すべてのHIV感染者に対しCD4数に関わらず早期にARTを開始することが推奨されています。
これは、早期治療がウイルス量の抑制や感染伝播の予防に加え、長期的な免疫機能維持に効果的であるためです。
アプローチ方法
この選択肢が正しいかどうかを判断するには、最新の治療ガイドライン(例:米国CDC、WHO)での推奨内容を確認し、CD4陽性リンパ球数に関係なくART開始が推奨されているかを調べます。
最新の知見に基づけば、この選択肢は正しいと判断される可能性が高いです。
選択肢2. 抗レトロウイルス療法では、抗HIV薬の単剤で治療を開始する。
論点
ARTにおいて、単剤での治療開始が正しいかどうかが問われています。
HIV治療では、単剤治療は耐性ウイルスの出現リスクが高く効果が不十分なため推奨されていません。
標準的には、複数の抗HIV薬を組み合わせた多剤併用療法(cARTまたはHAART)が推奨され、これにより耐性を抑制し、ウイルス複製を最大限に抑えることが可能になります。
アプローチ方法
HIV治療の基本戦略について調べることで、この選択肢が不適切であると判断できます。複数の抗HIV薬を併用する理由と、単剤治療による耐性のリスクを解説することで、治療上の最適解を導きます。
選択肢3. HIV-RNA量が減少した場合には、抗HIV薬を休薬する。
論点
HIV-RNA量が減少した場合にARTを中止するかどうかが問われています。
ARTの目的はHIV-RNA量の持続的な抑制です。治療中止はウイルス量の再増加や薬剤耐性のリスクがあるため、推奨されていません。
ウイルス量が一時的に減少しても、治療の中断は一般に避けるべきとされています。
アプローチ方法
ガイドラインや臨床試験データに基づき、ARTの持続的な使用が推奨される根拠について調査し、この選択肢が誤りであることを明確にします。特に、治療中断が免疫機能や予後に与える影響について言及します。
選択肢4. 免疫再構築症候群は、後天性免疫不全症候群(AIDS)やHIV感染症の治療中にみられる炎症を主体とする病態である。
論点
免疫再構築症候群(IRIS)の定義およびその発生状況が問われています。
IRISは、ART開始後に免疫系が回復する過程で、免疫応答が活性化し、特定の病原体に対する過剰な炎症反応が生じる病態です。
これは、HIV患者が感染後にARTを受けた際に見られることが多く、HIV関連の合併症として知られています。
アプローチ方法
IRISの病態生理と臨床経過についての情報を参照し、この選択肢が正しいかどうかを判断します。
具体的には、IRISの発生メカニズムと炎症反応の特徴について確認し、炎症を主体とする病態であることを示します。
選択肢5. 抗レトロウイルス療法を行っても、生命予後は改善しない。
論点
ARTを行っても生命予後が改善しないという記述の正否が問われています。ARTの効果として、HIV感染者の生命予後を大きく改善することが知られており、ARTを受けた患者では、受けない患者に比べて疾患進行や死亡率が低減されると多くの研究で報告されています。
アプローチ方法
最新の疫学研究や治療ガイドラインを基に、ARTによる生命予後の改善が科学的に証明されていることを確認し、この選択肢が誤りであることを解説します。ARTがもたらす長期的な健康予後への影響を論述し、誤りの根拠を示します。
Ref.
以下に、各選択肢および全体の解説における科学的根拠として参照した文献のリストを示します。
U.S. Department of Health and Human Services (HHS). Guidelines for the Use of Antiretroviral Agents in Adults and Adolescents Living with HIV. 2023年版.
このガイドラインは、HIV感染者に対するARTの開始基準と治療内容に関する最新の推奨事項を提供しており、選択肢1および選択肢2の内容に関して根拠としています。World Health Organization (WHO). Consolidated Guidelines on HIV Prevention, Testing, Treatment, Service Delivery and Monitoring: Recommendations for a Public Health Approach. 2021年版.
WHOのガイドラインは、CD4陽性リンパ球数に関係なくすべてのHIV感染者にARTを推奨しており、選択肢1および選択肢3の根拠となる文献です。Kumar, D., et al. "Immune Reconstitution Inflammatory Syndrome in HIV-infected Patients Receiving Antiretroviral Therapy." Current HIV/AIDS Reports, vol. 14, no. 2, 2017, pp. 64-71.
この論文は、IRISの発生機序やその臨床的特徴について説明しており、選択肢4の根拠となります。Lundgren, J. D., et al. "The Role of CD4 Count and HIV-RNA Levels in HIV Progression: Findings from Clinical Cohorts." The Lancet HIV, vol. 3, no. 8, 2016, pp. 356-365.
ARTによる生命予後改善効果について論じた臨床データを提供しており、選択肢5の根拠としています。Kuhn, T., et al. "Virological Suppression and Antiretroviral Treatment Adherence in Adults with HIV." AIDS Care, vol. 33, no. 1, 2020, pp. 40-48.
ART中断がウイルス再増加および薬剤耐性に与える影響についての知見をまとめた文献です。選択肢3の評価に使用しています。
これらの文献を通して、各選択肢の正誤を科学的根拠に基づいて評価しました。
💯🫶。。。2024.11.02. 時点🤖 GPT4o 文献引用機能、はんぱない。
以上で、論点整理を終わります。
理解できたでしょうか?
大丈夫です。
完全攻略を目指せ!
はじめましょう。
薬剤師国家試験の薬学理論問題【複合問題】からHIV感染症治療薬 / 抗レトロウイルス療法 / 免疫再構築症候群 を論点とした問題です。
なお、以下の解説は、著者(Yukiho Takizawa, PhD)がプロンプトを作成して、その対話に応答する形でGPT4o & Copilot 、Gemini 1.5 Pro、またはGrok 2 (beta) が出力した文章であって、著者がすべての出力を校閲しています。
生成AIの製造元がはっきりと宣言しているように、生成AIは、その自然言語能力および取得している情報の現在の限界やプラットフォーム上のインターフェースのレイト制限などに起因して、間違った文章を作成してしまう場合があります。
疑問点に関しては、必要に応じて、ご自身でご確認をするようにしてください。
Here we go.
第109回薬剤師国家試験|薬学理論問題 /
問167-168
一般問題(薬学理論問題)
【薬理/病態・薬物治療】
■複合問題|問 109-167-168
Q. 35歳男性。献血時の検査でヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗体陽性となり、HIV感染症と診断された。
病態|問 109-167
Q. (病態・薬物治療)
この症例に対する治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢
CD4陽性リンパ球数が基準範囲内であっても、抗レトロウイルス療法が必要である。
抗レトロウイルス療法では、抗HIV薬の単剤で治療を開始する。
HIV-RNA量が減少した場合には、抗HIV薬を休薬する。
免疫再構築症候群は、後天性免疫不全症候群(AIDS)やHIV感染症の治療中にみられる炎症を主体とする病態である。
抗レトロウイルス療法を行っても、生命予後は改善しない。
薬理|問 109-168
Q. (薬理)
HIV感染症治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢
エムトリシタビンは、HIV感染細胞内でリン酸化されて活性体となり、HIVのRNA依存性DNAポリメラーゼを阻害する。
マラビロクは、RNA依存性DNAポリメラーゼの活性中心近傍に結合して、酵素活性を阻害する。
ラルテグラビルは、HIVインテグラーゼを阻害して、ウイルスDNAの宿主DNAへの組込みを抑制する。
アバカビルは、HIVプロテアーゼを阻害して、ウイルスタンパク質の産生を抑制する。
エファビレンツは、宿主の細胞膜上のC-Cケモカイン受容体5(CCR5)に結合して、HIVの細胞内への侵入を抑制する。
■■GPT4o
病態・薬物治療|問 109-167
■論点|HIV感染症治療薬 / 抗レトロウイルス療法 / 免疫再構築症候群
この問題の論点は、HIV感染症の治療開始基準および抗レトロウイルス療法(ART)の作用・副作用について理解し、適切な治療方針を判断することです。
■解説1|
CD4陽性リンパ球数が基準範囲内であっても、抗レトロウイルス療法が必要である。(選択肢1)[正しい]
HIV感染症の治療では、CD4陽性リンパ球数の基準範囲内であっても、早期からARTを開始することが推奨されます。
これは、ウイルス複製を抑制し、HIVによる免疫系へのダメージを最小限に抑えるためです。
米国CDCおよびWHOは、CD4数に関わらず、全てのHIV陽性患者に対しARTを推奨しており、治療開始の基準はCD4数に依存しないとしています。
免疫再構築症候群は、後天性免疫不全症候群(AIDS)やHIV感染症の治療中にみられる炎症を主体とする病態である。(選択肢4)[正しい]
ART開始後、免疫機能が急速に回復することにより、潜在的な感染症が再活性化し、過剰な炎症反応を引き起こすことがあります。
これを免疫再構築症候群(IRIS)といい、特にARTの早期に発症するリスクが高いです。
IRISはHIV治療に特有の症状で、結核やサイトメガロウイルス感染などの病原体に対して過剰な免疫反応を示すことがあります。
■解説2|
ARTの目的と効果:
ARTは、HIVの複製を抑えることにより免疫系の機能を維持し、HIV関連疾患の進行を防ぐ目的で行われます。
早期治療により、長期的な生命予後や生活の質の改善が期待できます。
IRISの予防と対策:
IRISの発症リスクが高い患者に対しては、事前に副腎皮質ホルモンなどを投与して症状を軽減する方法も取られます。
■結論|
正しい選択肢は1と4です。
■補足|
抗レトロウイルス療法では、抗HIV薬の単剤で治療を開始する。(選択肢2)[誤り]
単剤治療はウイルスの薬剤耐性を引き起こす可能性が高いため、標準的なARTでは3剤併用療法(通常は2種類のNRTIと1種類のNNRTI、PI、またはINSTI)が推奨されています。
HIV-RNA量が減少した場合には、抗HIV薬を休薬する。(選択肢3)[誤り]
ARTは中断するとウイルスが再増殖する可能性が高いため、HIV-RNA量が減少しても治療を継続する必要があります。
休薬はウイルス耐性の発現リスクを高めるため、慎重に管理する必要があります。
抗レトロウイルス療法を行っても、生命予後は改善しない。(選択肢5)[誤り]
ARTによりHIVの増殖が抑制されるため、生命予後が大幅に改善されます。ARTはHIV関連疾患による死亡率の低下に大きく寄与しています。
必須問題の解説は、こちらからどうぞ。
薬剤師国家試験対策ノート|論点解説 必須問題 第106回-第109回 一覧 powered by Gemini 1.5 Pro, Google AI Studio & GPT4, Copilot|matsunoya (note.com)
薬学理論問題の解説は、こちらからどうぞ。
薬剤師国家試験対策ノート|論点解説 薬学理論問題 第106回-第109回 一覧 powered by Gemini 1.5 Pro, GPT4o, Copilot, and Grok 2|matsunoya
お疲れ様でした。
🍰☕🍊
では、問題を解いてみましょう!
すっきり、はっきりわかったら、合格です。
第109回薬剤師国家試験|薬学理論問題 /
問167-168
一般問題(薬学理論問題)
【薬理/病態・薬物治療】
■複合問題|問 109-167-168
Q. 35歳男性。献血時の検査でヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗体陽性となり、HIV感染症と診断された。
病態|問 109-167
Q. (病態・薬物治療)
この症例に対する治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢
CD4陽性リンパ球数が基準範囲内であっても、抗レトロウイルス療法が必要である。
抗レトロウイルス療法では、抗HIV薬の単剤で治療を開始する。
HIV-RNA量が減少した場合には、抗HIV薬を休薬する。
免疫再構築症候群は、後天性免疫不全症候群(AIDS)やHIV感染症の治療中にみられる炎症を主体とする病態である。
抗レトロウイルス療法を行っても、生命予後は改善しない。
薬理|問 109-168
Q. (薬理)
HIV感染症治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢
エムトリシタビンは、HIV感染細胞内でリン酸化されて活性体となり、HIVのRNA依存性DNAポリメラーゼを阻害する。
マラビロクは、RNA依存性DNAポリメラーゼの活性中心近傍に結合して、酵素活性を阻害する。
ラルテグラビルは、HIVインテグラーゼを阻害して、ウイルスDNAの宿主DNAへの組込みを抑制する。
アバカビルは、HIVプロテアーゼを阻害して、ウイルスタンパク質の産生を抑制する。
エファビレンツは、宿主の細胞膜上のC-Cケモカイン受容体5(CCR5)に結合して、HIVの細胞内への侵入を抑制する。
楽しく!驚くほど効率的に。
https://note.com/matsunoya_note
お疲れ様でした。
🍰☕🍊
またのご利用をお待ちしております。
ご意見ご感想などお寄せくださると励みになりうれしいです。
note からのサポート、感謝します。
今日はこの辺で、
それではまた
お会いしましょう。
Your best friend
Mats & BLNt
このコンテンツ
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 109-167-168【薬理/病態・薬物治療】(1/2) 論点:HIV感染症治療薬 / 抗レトロウイルス療法 / 免疫再構築症候群 |matsunoya
Here; https://note.com/matsunoya_note/n/n5cf8cb5ce750
よろしければこちらもどうぞ
このコンテンツの制作者|
滝沢幸穂(Yukiho.Takizawa)phD
■Facebook プロフィール
https://www.facebook.com/Yukiho.Takizawa
■X (Former Twitter) プロフィール 🔒
https://twitter.com/YukihoTakizawa
CONTACT|
mail: info_01.matsunoya@vesta.ocn.ne.jp (Matsunoya Client Support)
tel: 029-872-9676
日々の更新情報など、Twitter @Mats_blnt_pharm 🔒から発信しています!
🔒🐤💕 https://twitter.com/Mats_blnt_pharm
https://note.com/matsunoya_note
note.com 右上の🔍で
( matsunoya_note 🔍 )
松廼屋 Mats.theBASE
https://matsunoya.thebase.in/
サポート感謝します👍
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Here; https://note.com/matsunoya_note/n/n5cf8cb5ce750
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 109-167-168【薬理/病態・薬物治療】(1/2) 論点:HIV感染症治療薬 / 抗レトロウイルス療法 / 免疫再構築症候群 |matsunoya
ここから先は
¥ 1,000
医療、健康分野のリカレント教育における「最強コンテンツ」を note で誰でもいつでも学習できる、 https://note.com/matsunoya_note はそんな場にしたい。あなたのサポートがあれば、それは可能です。サポート感謝します!松廼屋 matsunoya