【4名限定】コーチング募集します。
こんにちは。てらだです。
今日は、いきなりですが結論からお伝えさせて頂きます。
個人向けのコーチングは半年程前から募集終了しておりましたが、【4名限定】で募集します。
突然の募集の経緯ですが、現在コーチングスクールに通っており来月に向けての卒業課題に有料コーチングセッションの提供があり、この課題に対してコーチとして真剣に取り組むため、限定募集を決めました。
丁度このタイミングで、「自分の仕事に対して本気で向き合いたい」という方がいらっしゃれば、是非コーチングを提供させて頂きたいです。
このような状況におられる方、是非共にアップデートしましょう。
私は5ヶ月前に認知科学のコーチングスクールに入学しました。入学以前からコーチングは提供していましたが、対人支援における技術も人としての在り方もまだまだ未熟だと痛感し、入学を決意しました。
並行してコーチングも一流のコーチから半年間受けており、私自身のアイデンティティも更新されていきました。
今は、研究者としてのアイデンティティが新たに確立され、人の認知の仕組みに向き合っています。人の認知におけるさまざまな仮説がありますが、研究者の一人として"意味の醸成"というテーマを扱い、理解と仮説を繰り返し、未来へ豊かさを繋げていきたいと思っています。
ただ、新しいゴールが生まれた過程で、研究者(及び経営支援者)として人の認知について考え支援することと、"コーチング"を区別するのに少し苦労しました。
私の仕事の多くは、人の認知的仕組みを踏まえた上で向き合い、お相手の人生や組織が良くなる方向へ認知が書き換わるためのサポートをさせて頂いていますが、コーチングの範囲のみで提供することへ苦戦しました。
コーチングは上記の中でもかなり限定された範囲の関わりだったからです。
コーチングは「現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げること」(エフィカシー:自己能力の自己評価)であり、認知の困りごとを解決するものでもなく、少しでも良くなれば良いというものではありません。
コーチングとは、人生を大きく変えるために未来を設定し、それができると信じられる状態を作るものです。
(※定義は現在学んでいるコーチングの定義です。異論はもちろん認めます。)
これまで、私のコーチングや対人支援での関わり方は、多岐に渡っていました。
クライアントが苦しいときにはそれを癒すために吐き出して頂くことも、認知の歪みを整えることも、共感することも、だただた聞いてその場にいることもありました。
目の前の問題で困っているときは、解決の糸口になるような知識や経験をお伝えしたり、視点を変えて問題を扱うようなこともありました。
ただ、
今回の限定募集で扱うコーチングは、「現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げること」です。
とにかく未来にフォーカスを当て、未だ見たことのない本当に行きたい未来を一緒に思い描き、そこへいける自信とともに決断をすること。
そのためのサポートを本気でします。
いつもnoteを読んでくださる方からすると、少し空気感が異なるように感じられるかもしれませんが、その通りです。
今回募集しているコーチングは、人生の決断をするコーチングです。
本気でご自身の人生に向きたいたいと思っておられるのであれば、必ず未来に繋がる時間にします。
この募集は今回限りにする予定です。この機会をご一緒して頂ける方がいらっしゃれば、是非一歩踏み出してみてください。
今が人生の機転だ!という方、ご連絡お待ちしております。
ーーーーーーーーー
【寺田SNS】
Twitter:https://twitter.com/terada_CoCircus
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCt09mWFlfc8pO81U17XeI_g
【合同会社 Co-Circus】
https://www.co-circus.com/
ーーーーーーーーーー