![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161901495/rectangle_large_type_2_4306f8f7c6a76fe10e6b54df408b1bbe.jpeg?width=1200)
来週はラリージャパン!
今年もラリージャパンの取材に行きます!
もう来週の木曜日、11月21日からなんですよ、ラリージャパン。筆者が代表と編集長を務める月刊AKIBA SpecもFIAの英語の申請書類を何とか書ききって今年も取材が出来ることとなりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1731635670-5voE18F6ZkeDhSXnmw0qM42x.jpg?width=1200)
クレデンシャルメディアとして受理されたので取材できるSSは豊田スタジアムのスーパーSSと岡崎運動公園のSSとなりますが、それでも十分迫力ありますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731635687-iOE0zlqXJe2b867jUGFw4Hts.jpg?width=1200)
豊田スタジアムではショーアップされた中をRALLY1のラリーマシンが登場するのでワクワク感がスゴいんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731635820-hK7i1pFbeaWoJLfTRlyB4rNP.jpg?width=1200)
こんなコースでドリフトしまくるラリーマシンはカッコいいですよね。
岡崎SSSはヨーロッパ並みに近い距離でラリーマシンが見える
岡崎のSSSはマシンとの距離が近いんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1731636025-YXcyzMOWhTrD0b7Hs21IZ3gC.jpg?width=1200)
ここだけ見るとヨーロッパのラリーのようです。今年の岡崎SSSはなんと日没後の走行、つまりあのラリーっぽいライトポッド全点灯のラリーマシンが見られるってことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731636861-Ayxw5i37sHrj1FmpgQkC0Eaf.jpg?width=1200)
ラリージャパンはWRCのシリーズ戦ですから各チームがホンキです。特に今年はまだチャンピオンが決定していないのでホンキ度合いが凄いことになりそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731637026-d1cRA7FCekVu4xarMNmhTGZ0.jpg?width=1200)
いかにも日本っぽい岩村のリエゾン
ラリージャパンでは日本という国をアピールすることも忘れません。特に岐阜県恵那市の岩村という城下町でのリエゾンはいかにも日本!という風情を醸し出しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731637195-uwZfcUmCEW5Dle4GpT97FnhN.jpg?width=1200)
岩村の城下町は江戸時代の建物を保Zンした町並みで有名ですが、この中をラリーカーが走るというのも風情があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1731640420-GO3Z0ckBsPuIlWNQw1qa6Sbr.jpg?width=1200)
リエゾンと言えば他の区間のリエゾンも、ラリーカーが一般の交通に混ざって法律を守って走っているところなども見ることが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731640795-4CodB1yM0sZm3XewS6HKqPVc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731640834-auCj1QVPS7Gg2rfJUOzAnW8Y.jpg?width=1200)
日本で見ることが出来る唯一のWRC。ガッチリ取材してきます。
このnoteでの掲載写真は全て2023年のものです。これらのラリージャパン2023の模様は月刊AKIBA Spec 170号に掲載されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731641156-cmxRT2FMI4J0j37UqskfCgQ5.jpg?width=1200)
この号ではTGRラリーチャレンジで豊田スタジアムのSSSを走ったラリストでレースアンバサダーの荏崎ろあさんとあかぎありささんにも注目!
こちらもぜひご購読ください。
※Amazonアソシエイトプログラムに参加しています。