
僕の記念すべき note 初投稿! 2023年夏… 野鳥の雛(カワラヒワ)の保護の記録(1)
※ 全く突然野鳥の雛を保護してしまいどうして良いか解らなくて困ってしまった方に、少しでも早く情報が届くよう、この記事は、最初は荒削りのまま少しでも早く全体を記述してゆきます。
※ 今回の初版は単純にX(旧Twitter)に上げた投稿を、ほぼそのまま転記します。そのあとから順次、詳細や完成度を上げてゆく方針とします。ご理解頂けますと幸いです。
なぜこれを投稿しようと決めたのか
全くひょんな事から、予想外に雛を保護する事になって… 保護するなかで一番助かったのは、過去に 雛の保護・育成を経験した方のブログ記事や動画記録でした。
実際に自分が保護した経緯や簡単な保護記録は、X(旧Twitter)の私のアカウントに、これまで投稿していたのですが、日々投稿をしていくことで当該記録が皆様に閲覧しにくくなることや、今現在困っている方が検索するとしたら、まとまった情報が得られにくいのではないか… と感じた為、ここにまとめることにしました。
少しでも皆様のご参考になれば幸いです。
また、そのような状況でない一般の方々にも、野鳥を保護するとはどういう事なのか?
ということを知って頂くきっかけの一つとして、そしてさらに、一つのノンフィクションの記事として楽しんで頂く事が出来たなら、こんなに嬉しいことはありません🤗
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
-----
2023年8月10日(木)
今日から実質 今年の夏休み✌️
家族が、野鳥の雛が道路真ん中でうずくまっているのを見て、車に轢かれるのを懸念して道路脇に誘導。報告を受け、その約40分後に僕が確認に行ったら、まだその子はそこに居て、ここのところ猛暑が続いているので、暑さでぐったりしていて…
迷いに迷った挙げ句 見かねて保護してしまいました。

何とか水を飲ませ静かに休ませたら、餌も食べるように…
この子はおそらく『カワラヒワ』
後の様態次第だけど、できるだけ早期に自然に帰してあげられるように、一大覚悟をもって暫くお世話します😊
少なくとも1時間に1回の餌やり…(出来るかな…)🤔
中学2年生の頃以来の野鳥の雛の保護。懐かしさもあって、可愛い❤️
【経過観察メモ】から
夕方6:00頃『チン、チン…』と小さな声で断続的に鳴く事を確認。
夕方になって寂しくなって親を呼んでるのかな…その頃から餌を差し出しても口を開けなくなった。一見調子が悪そうには見えない。
まぁ自然ではもう親鳥も巣に帰り食事は明日の朝一まで無いから… 心配だけど…
今就寝前に保護した子を見に行ったら…僕の視線に気が付きちょっとピクッとしたようだけど眠っていたようです。
さて、ここで…(笑)
僕がラジオ配信を始めてすぐの頃、中2時代に野鳥を保護した顛末の話をしています。↓
(僕がラジオをメインで投稿しているspoonのウェブサイトの僕のCASTの部分に飛びます。spoonアプリをインストールしてなくても、飛んだページの再生ボタンを押すと聞けます🎵)↓
お聞き下さると幸いです🤗
2023年8月11日(金)
朝5時頃、外は明るくなり、そっと静かにしておいた昨日保護した子の様子を見に行ったら… 既に起きてました😊
餌をあげようとしても口を開けてくれなくて。そこで、カワラヒワの動画の声を聞かせると明らかに反応。
その後、一緒に外に出て仲間の鳥の声を聞いたら…口を開けて食べてくれました🎵

【経過観察メモ】から
8月11日(金)
AM5:30 練り餌
~カワラヒワの地鳴きとさえずりの動画に呼応して機嫌良く鳴くので30分ほど聞かす。
それからもひとりでもずっと機嫌良く鳴いている。
7:30 練り餌
8:20 粟玉
9:30 練り餌をたっぷり
鳴くのが収まった。見たら翼の上に頭をのせて寝てた😪💤💤←🤭20分位眠っていたようだけど、また鳴き出した。
10:35 練り餌たっぷり。
餌の匂いを嗅ぐと、大口開けて身体震わせ、声も出してねだれるように少しなってきた😊
11:45 練り餌 さっきのたっぷりを100%とすると70%位。
13:00 練り餌 ちょく前回と同じくらい。
13:40 練り餌 直前より少し多目。食べた後少し苦しそう(ゲップゲップしてる感じあり。次回は少し減らす。)ねだり方が激しくなってるので、調子にのってあげすぎない事。
14:40 練り餌 直前より少し少なめ しっかりクレクレの動作ができるようになってきた😊
16:20 練り餌 少し多めに
17:30 練り餌 多め
18:45 練り餌 多め(今日最後の餌やり)
この前後、運動していた感動。
巣から飛び出し、飛び上がろうとしたり❗
体力の回復が著しい❗ 嬉しい😭
明日朝一に獣医へ連れていき、病気がないかの確認と、今後の保護終了・自然へ帰すまでの方針を立てる。
2023年8月12日(土)
いやぁ、やはり獣医に見てもらって良かった❗
・鳥インフル陰性
・保護した子は『カワラヒワ』ではなく(近種ではあるけど)『すずめ』とのこと。
(⚠️この診断は獣医師によって後日に訂正されます。結果は僕の思ったとおり『カワラヒワ』でした⚠️)
・成長が遅れぎみなので、より高蛋白な餌
・ビタミンとカルシウム補強
・30℃に保温
等 指導を受けた😊
上手く育てれば放鳥まで数週間❗ 頑張ろう😊

【経過観察メモ】から
朝5:30に餌を用意して見たら元気がない。昨日のように箱を外に出した。外はむし暑かったけど雛は羽を伸ばした後睡眠モードに…
・もしかすると冷房が寒くて睡眠不足か?
冷房を切り外気を部屋に入れたら暫く寝てたようだ。
8時頃おねだり鳴き✌️
8:15 練り餌 普通量
9:15 練り餌 普通量
動物病院へ向かう
10:15 練り餌 少し多め(車中)
11:20 練り餌 普通(車中)
12:15 練り餌 少なめ(車中)
この子は『すずめ』とのこと。雛は昆虫食。
12:50 練り餌 少なめ
14:15 練り餌 少なめ
15:15 練り餌 普通量
・獣医指導の復習と実戦
・すずめの雛の飼育方法学習
16:00 蛋白+栄養剤配合練り餌 少なめ
17:30 蛋白+栄養剤配合練り餌 普通量
18:30 (本日最終餌やり✌️)蛋白+栄養剤配合練り餌 たっぷりめ
やはり動物病院までの車移動と検査・診察はストレスだったようでおとなしい。冷房無しの部屋で暗く静かに過ごさせてる。
僕も、本日もお疲れ様🤣
次回へ続く…
----