
次につなげる一歩
今日も一日お疲れ様です!帰って爆睡をし気づいたら正午でめっちゃ焦った松本浩司です。
自己分析ランチ
「絶対内定✖メモの魔力」イベントの前に箕輪編集室メンバーの佐藤ちゃん
松阪さん、まちこさん、みーなさんとランチをする機会があり東京駅のおしゃれなお店でランチをしました。
仕事のリアルの状況、これからの働き方の話をしました。
僕は何をこれからしたいのかそしてどんな人間になりたいのかを赤裸々に熱く喋りました。
印象的だった言葉が「松本君には松本君にしかできないことがあるよ」と語ってくれたことが嬉しかったです。
就活も頑張れそうです!
すごい励ましてくれるから途中ほんとに泣きそうになりました。(笑)
砕けた話も熱い話も出来て良かったです。ありがとうございました!
濃い1日で色んな方に会えて良かったです😄みの編の方々は素晴らしい方ばかり!皆さんサンキューです✌️
— 松本浩司/koji matsumoto (@jiko0804) July 4, 2019
ということで徳島阿波踊りまで残り39日‼️
次は #ゴールデンみの の@hayate5616 さん!よろしくです!😆#箕輪編集室 #中国四国チーム #徳島阿波踊り #みのわ連 pic.twitter.com/25u72gxHZH
そこからイベント設営の準備をするため新木場コーストへ!
元々ボランティアスタッフをやるとは伝えておらず、急遽参加したが快く受け入れてくれました。はじめは緊張もありましたが気さくに話してくれ優しい方ばかりでした。
会場内の誘導スタッフをしていて気づいたこととして参加学生に「こんばんは!」と挨拶をし目を見てみると目が輝いている人ばかり、とても楽しみにしているんだと分かったしより一層ちゃんとした対応をしなきゃと思いました。
イベント内でなぜ自己分析が大切なんですか?という問いに対して前田さんが
人生の中で立ち止まって自分のことを考える時間って珍しい。
自己分析をやりきることで仕事に対する考え方が変わる。
自分が何が好きで何が嫌いなのかそしてどんな未来を描いて進んでいくのかを知っているのと知っていないとでは人生の幸福感も変わってくると思うし楽しくはないなと思いました。
そして就活をする際でも不利だなと感じました。
例で上がっていた何社も大手企業の内定をもらった人も結局やりたい仕事はベンチャー企業にあったからそっちに進んだ人がいたと。
この記事の中でも大企業に入ることが目的化していたらダメだと。
考えつくしてその企業に入って何がしたくてどうなりたいのかを言語化していくことが大事だと感じましたしそのための自己分析なんだと理解できました。
今イベントを通してやること。
1自己分析ノートを作る。(絶対内定+メモの魔力+自分憲法)
理由 本質の部分を知りたい。一生かけて作っていきたい。
2社会人の方との交流の数を増やす。
理由 圧倒的に社会的知見が豊富だし様々意見をもらいたい。
業界の話を聞きたい。
3人生のストーリーを描いていく。
ってことです。そして今回イベントに参加できたのも中部チームの方々のご支援があったおかげです。ほんとにありがとうございます。
よし頑張っていこー
バナー制作 ニトロ君
いいなと思ったら応援しよう!
