![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162551113/rectangle_large_type_2_2bbc6cd4085e610393efea5880afd800.png?width=1200)
『おむすび』入学式だって勉強だ!ギャルができない結!班爆誕!
『おむすび』ですよー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162551225/picture_pc_b5b890d0e4d47d2d4aa893aec029dfa6.png?width=1200)
入学式は式だけだろうと思っていた
結ですが、
担任の桜庭から授業開始を宣言され、
しかも何だか厳しい環境に
思っていた穏やかさがない事に
(やばっ)となります
いきなり「なめとんの」と
矢吹沙智に言われたのも
(うざっ)になってます
✳︎さっちー
ただ、その時に間に入ってくれた
湯上佳純が居たので、
喧嘩にはなりませんでした
✳︎かすみん
また、
先生と思ったら同級生だった
森川学四十五歳、心は二十歳も居ます
✳︎もりもり
結は“ゆいちゃん”に決定
一限目はテキスト学習でしたが、
二限目は実習との事です
そして、
横の四人がこの二年間同じ班になると
桜庭から言われます
何を言われても溜め息ばかりつく
さっちー…
また、
結は
「つけ爪、とれる?」と言われ
おトイレで取ります
かすみんが付き合ってくれて
二人で授業に遅れて入ると、
結だけが立たされたままになります
調理担当の男の先生から、
「君は化粧を落としてきてください
百人分の食事を作る時、
鍋の中にそのキラキラしたラメや
長いつけまつげが入ったら
全部作り直しです」
そうきっぱり言われ、
またおトイレに行きすっぴんになります
髪もきちんと帽子の中に入れ、
授業開始!
…と思ったら
「今日は
包丁の研ぎ方から覚えてください」と
先生から言われます!
それを聞いた病院の娘、
かすみんは、挙手し、
先生に質問します
「包丁研ぎは必要あるのでしょうか?」
先生は、
「君は何になる為にここに居る?」と
逆に質問し、
かすみんは堂々と
「栄養士になる為にきました」と答えます
そこにまた
先生が
「栄養士とは何をするのですか?」と
質問し、更に堂々と
「患者さんの健康を考えて、
料理や献立を考えたり、
栄養面のサポートをします」と言います
しかーし!
先生はピシャンと言います
「ならば、その為に料理の事を知らないで
何をサポート出来るんですか?
包丁を研ぐ事は料理の基本です
ここでは
料理の基本から学んで貰います!」
…これには
かすみんもタジタジで座ってしまいます
そこからは、教室中に
シャッ、シャッ、っと、
包丁を研ぐ音が一時間静かに響きます…
ひー!
家に帰ってきた
結は、疲れ切ってお布団にバタン!
お母さんに事情を話すと、ただ、
「頑張ってね」と言われます
お母さんは、
これもしっかりブログに書いてます
勿論イラスト入りで
お茶目さんですね
お父さんは、
ご近所に実家の野菜を持って
挨拶回りをしていますが…
靴屋の渡辺さんが気になり行ってみます
…が、暗いお店に
渡辺さんは居ませんでした
あの外食の帰りに見えた
淋しそうな姿が忘れられないのです
真紀ちゃんが亡くなってから
どうしていたんだろう…と
一家みんなが新しいスタートです
明日も観ますよー!