![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147375382/rectangle_large_type_2_6e0a1e3f67869f884d78a8fd4e867c79.png?width=1200)
Photo by
noranekopochi
言論の自由と言葉の暴力はイコールではないはずなのに
ますます強くなる疑問と思考
SNSにより、
匿名性の下に個人発言が連打される毎日
言論の自由を謳うこの国ではあっても、
暴力的な発言が罷り通るのはあかんやろ
ネット上としても
言葉のキャッチボールは大切で、
相手の言う事を理解した上でなら
キャッチボールは成立する
しかしもう今や投げっぱなしで、
何なら雪玉の中に石が入ってるし
いや、石をそのまま投げてるし、
いやいや、何ならナイフだろという…
そういう恐ろしさが
毎日、毎時間、毎分、毎秒…
もっと細かく、刻みなく流れている
皆様、どうよ?この状態
楽しいのか?こんなの
意見を戦わせる事は重要だけど、
独自意見だけを前面に出して
誰の言う事も受け入れず
一方的に発砲してる
傷付かない訳がない
そんな事望んでやってるのか?
エロもグロも不条理も取り込む私でも
「あかんやろ」と言い続けている
(…方向が違うか…失礼をば)
言葉で殺し合うのだって殺し合いだ
何も生まれない
どうしたらこの国は良くなるんだ?
毎日考えても
次から次へと言葉の殺戮が生まれてる
どうしたら良い…?
考えようよ
お願いします