![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41812876/rectangle_large_type_2_33875d57260a34d4e90601e8b60403c1.png?width=1200)
脱ニート ウーバーイーツ配達員のすすめその1
こんにちはミツです。
コロナで仕事が減ったままで、ヒマな時間ができたのでnoteや音声配信と
ともにウーバーイーツ配達員を始めました。
先週、12月21日から28日までの1週間で稼いだお金がこちら。
42時間で42000円、時給1000円。
たかだか時給1000円ですが、自転車に乗ってるだけで幸せな人間なので、スキマ時間でこれだけ稼げれば御の字です。
こうやってnoteに書くネタも出来るし。
あと体重も2キロ落ちました。
この記事は、以下のような方に向けて書きます。
★コロナで仕事がなくなり、配達員をやってみようか?
★そろそろニート生活をやめてお金を稼ごうか?
第1回は『ニートから始めるための準備』
準備その1 『1000円カットに行って髪をサッパリしましょう』
SNSで「ウーバーイーツ」と検索するとよく目にする言葉が
「民度が低い」「不潔」「気持ち悪い」です。
おっしゃる通りな配達員は確かに見かけます。
食べ物を扱う仕事ですので、自転車やらスマホやらバッグやら気にする前に
まずは、伸びっぱなしになった髪をサッパリすることをおすすめします。
長髪は論外です。料理人の方もたいてい短髪でしょう。(あるいは坊主)
このご時世、お客さんの多くはクレジット決済を選択するので、
配達の時に対面することは、あまりありません。
でも、インターフォン越しに、あなたの身なりは見られています。
ウーバーイーツには『チップ』制度があります。
良かった配達、配達員にはお客さんが任意でボーナスをくれるのです。
「身なりが不潔」な配達員にチップをあげようとは、誰も思わないので、
まずは髪の毛をサッパリすることを、強くおすすめします。
自分でバリカンを持ってる方は、セルフ坊主でもOKですよ。
準備その2 『ユニクロかワークマンで身なりを整えよう』
穴あきジーンズ…
よれよれのジャンパー…
汚れたスニーカー…
着の身着のままで配達をしている人も結構見かけます。
これも髪の毛同様、ソンしかありません。
とりあえず1万円を握りしめて、ユニクロかワークマンに駆け込み
下記のものを買って下さい。
★『薄手のダウンパーカー』
※僕はユニクロのシームレスダウンパーカーを使ってます。
★『速乾性のシャツ、インナー』
★『ストレッチ性のあるパンツ、ジャージ』
★『手袋』
★『スニーカー』
※ワークマンには作業用の靴以外に、安価でスニーカーも売ってます。
デザインも意外とイケてます。
上記の中で最近、買ったものがあるなら流用してもOKですが、
使い古されてボロボロの衣類を身に着けて、配達するのはやめましょう。
お客さんに与える印象が悪いです。
準備その3 『自転車保険』
ウーバー側でも補償制度を用意してくれていますが、一つ注意が必要です。
対象となるのは『配達中のみ』ということ。
実際に配達すると分かりますが
配達よりも前後の移動時間の方が長いんです。
そのため、自分でも自転車保険に入っておくほうが良いです。
保険料は高くて年間3000円ぐらい、
僕はローソンの自転車保険に加入しました。
Loppiで簡単に加入・支払いができます。
今回のまとめ
現状、ウーバー配達人に対する世間の目は冷たいです。
大きなバッグを背負って走っているだけで、交差点ですれ違った時
聞こえよがしに「舌打ち」されたりしますマジで。
交通マナーが悪いことも要因ですが、大きな原因は『民度の低そうな見た目』です。高い服は必要もありません、動きやすい清潔な格好をまずは心がけて下さい。
身なりのちゃんとした配達員がもっと増えて、
外に出たくないから仕方なく頼んでいる・・・という空気が少しでも変わればいいなと思います。
その2では『最低限の必要なもの』について書いてみます。
よかったら、そちらも読んでいただけると嬉しいです。
それではまた~。
いいなと思ったら応援しよう!
![🎈ミツ@変な本を書く作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99802382/profile_9962c73cb5418c317c1ab039d00bd991.png?width=600&crop=1:1,smart)