見出し画像

親知らず、抜歯後の記録

痛みの記録を残すだけの日記です。

抜歯
日曜日の朝。
抜くのは、下の親知らず。

親知らず抜歯経験は、10年近く前。上の歯のみ。
その際、抜歯後高熱が出て大変だったのがトラウマで、しばらく歯医者を敬遠。

今回虫歯になりそうなので抜歯を決意。

麻酔。
最近別の皮膚科処理で麻酔経験してたので何とか切り抜ける。(しかし毎回、えっていうほど痛い) 

10分後から抜歯開始。
男の先生がゆさゆさやってる。まだまだからと思ってたら抜けましたと言われる。感覚なし。所要時間10分。

ほとんど出血もないですねーとロキソニン系鎮痛剤をもらって帰宅。抗生剤はもらわず。

抜歯後当日

麻酔が三時間ほど抜けない。
ずっと口がぶよぶよしていて、はなかっぱのチョーベーさんみたいなビジュアルになってる体感。

血の味がしてとにかく気持ち悪いし、何も食べられないので寝ることにする。
三時間睡眠。

起きたら痛みがやばそうなので鎮痛剤。
発熱はしてない。よかった。

30分ほどで快適に。鎮痛剤すごい。
抜歯後七時間ほど経って、流石にお腹が空いたのでお粥をドカ食い。

寝る前もまた痛いので鎮痛剤。

翌日、2日目
朝から痛い。
お腹に軽く入れてすぐ鎮痛剤。

抜いた場所ではなくて、周りの歯が動いているような鈍痛と不快感がすごい。

初日より二日目の方が痛い感じがする。
鎮痛剤は最低四時間あけないといけないのに、四時間ほど経つと正確に痛みがじわじわと。

もともと薬そんなに飲まないタイプなので
1-2時間痩せ我慢してまた飲むと言うのを繰り返す。
この日、3錠。

でもきいてるあいだは元気。
ピザも食べられるくらいに。

3日目

この日から仕事。
朝、不愉快か痛み。とりあえず鎮痛剤。
昼と夜にまた飲む。5時間おき。
もらった鎮痛剤がなくなる。

4日目

この日はちょっと動く仕事。
前に違う病院でもらってた、同じ鎮痛剤を持参して出勤。
この日もしっかり3回。
全然マシにならないのが恐ろしい。
昼ごはんはコンビニスープ、
夜の会食はジンジャーエールと揚げ出し豆腐。
食べたい飲みたい!

5日目

朝、鎮痛剤。
しかし昼の痛みが来るのが遅い。
ちょっと良くなったのでは?
と思ったら、夜はかなりきつい不快感。

スペアの鎮痛剤もなくなり
バファリン投入。
効き目控えめってやつしかない。
本当言葉通りで、いままでは30分経つとスーッと不快感がきえたのに、まだ、全然不快。

まだお粥をメインに食べている。

6日目

会社。
前日にロキソニンが切れたので、バファリンを飲むが全く効かず。
4時間あけてカロナール飲んだけどこれも効かず。

ずーっと続く不快感。

耐えられず早退して夕方歯医者へ。
化膿とかしてないらしい!それでこんな痛い?

ロキソプロフェンを追加でもらう。
痛み、緩和。
ロキソニン最高。

7日目

薬の効きが鈍くなってる、、
ついにロキソニンも効かなくなったのか、、

8日目

朝起きたもののしんどくて二度寝。
←仕事休みだったので。

寝てる間は痛み止めなくてももつものの、
起きてる間は薬が切れる4時間で
鈍痛がやってくる。
過ごせなくないものの、
常に歯が気になっていて
痛みを気にしながら動いている状態。
機嫌も悪くなる、、家族にも迷惑。

最後の一錠を残しておこうと思ったけど
我慢できずにもらったロキソニン全て消化。

9日目

本来キャンセルしてもよかった歯医者の予約。
(もともと初回の消毒日だったのだけど、手前で行ってしまったので)

薬を貰いに行くことに。

執刀医の先生がみてくれるので、
大人げなく、痛いです、薬を長く出して欲しいと訴える。

ドライソケットにはなっていないけれど
まだ傷はうまっていないとのこと。

穴に食べ物が入ってる感じが気持ち悪く
しっかり磨いた方がいいのかとおもいきや
1週間経っててもそんな磨かなくていいらしい。
穴のところは。

今回はロキソニンと抗生剤がでる。

10日目

痛みの間隔が空いている。
朝8時に飲んだあと、夕方18時まで飲まずに過ごせた。

しかも今までは薬が効いててもなんとなくの不快感があったのに
今回はほぼ忘れられるくらい。

※口内炎のひどいのができてて、それは痛い。ロキソニンって全ての痛みがなくなるわけではないんだな、抜歯の痛みだけとるなんて薬ってすごいと実感。

ただ先週もちょっと油断したらまたひどくなったので、浮かれすぎずに過ごす。

何とかこのままいってほしい。

あと、もしかしてこれって抗生剤の効果?
と言う疑問が、、
最初から出てたらもう少し良かったのか、、


いいなと思ったら応援しよう!