
わたしたちの不安と安心を語るワークショップ
いつもお世話になっているオカムラbeeでゼミ生によるワークショップをさせていただきました。並走いただいているオカムラ・岡本さんに感謝です。
今回のテーマは「不安」です。学生たちがテーマを話し合う中で出てきたものです。自分たちが不安に思うことを社会人はどう思っているのか?不安だと思っていることを知ると不安はなくなるのか?それを軸にワークショップを組み立てました。
この時代、学生たちが持つ「不安」は非常にパラドキシカルなものになっています。例えば公務員は安定しているということで就職先の人気でも上位だったりしますが、その安定が「変わらないこと」と捉えると、そこでずっといること、このままでよいのか?という葛藤が大きくなります。
就職だけではなく結婚も同じく「安定」だと思われていることが容易に不安要素や不安定になったりもします。例えば、専業主婦を求めることは安定なように見えていましたが、これからのキャリアを考える中で不安要素にもなります。
僕自身も社会人として参加しましたが、不安をどのように考えるのか、非常に興味深く話を聞いたり、話ができました。

いいなと思ったら応援しよう!
