
秋の一大イベント!matsukiyoでハロウィンを楽しもう
秋口になると、店頭でもハロウィン飾りが販売されているのを目にしたり、街も少しずつハロウィンムードが高まってきます。10月のお楽しみイベントと言えば“ハロウィン“という人も多いのではないでしょうか。
日本でも毎年盛り上がりを見せていて、パーティをしたり、仮装をしたり、お家でハロウィンの飾り付けをして楽しむという人もいるでしょう。
まだまだお家で過ごす派も多そうな2022年のハロウィン。ハロウィンの意味を知り、matsukiyoの日用品を使って、飾り付けを楽しんでみませんか?
ハロウィンとは?

皆さんはハロウィンをどのように楽しんでいますか? コスプレなどの仮装や、カボチャを飾ったり、お菓子交換をするなど、いろいろな楽しみかたがあると思いますが、そもそもハロウィンの目的とは何なのでしょう。
ハロウィンの起源は、紀元前のケルト民族の習慣にまで遡ります。古代ケルトでは11月1日が新年とされており、前夜の10月31日から秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが行われていました。
また、この日には死後の世界の扉が開き、先祖の霊たちがこの世に戻ってくるとも信じられていました。日本の風習でいえば「大晦日」や「秋祭り」「お盆」が一気にくるようなものです。
ケルト民族はその後、キリスト教化していきますが、10月31日にお祭りをする風習は残りました。キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日」を意味する「All Hallows’ Day」と定めたことから、その前夜「All Hallows’ Evening」が転じてハロウィンと呼ばれるようになったと考えられています。
ハロウィンとは二千年以上もの歴史あるお祭りで、長い年月を経て、ヨーロッパ各地、アメリカへと広まり、宗教行事や各地の風習と混ざり合って発展したものなのです。
なぜ仮装をするようになったの?

ハロウィンの起源である古代ケルトでは10月31日は死後の世界との扉が開き、ご先祖様や霊が家族のもとに会いに現世へ戻って来る日と考えられていました。しかし、このとき悪魔や魔女、悪霊なども一緒に現世に来てしまい、子どもたちをさらったり、魂を取ったりするとも言われていたのです。
そのため、人々は仮面を被ったり化粧をしたりして、悪さをする者を驚かせて追い払ったり、同じような格好をすることで仲間だと思わせ、災いから身を守ったそう。
この風習がもととなり、ハロウィンの日に仮装する文化が生まれました。魔女や悪霊の仮装やメイクがハロウィンの定番となっているのはこのためです。
ハロウィンにカボチャを飾る理由

ハロウィンでは「ジャック・オー・ランタン」という目と口、鼻をくり抜いて顔の形にしたカボチャの装飾を見ることが多いですよね。この名前の由来とされているのは、アイルランドの古い民話です。
“いつも悪さばかりしていたジャックという男は、ハロウィンの日に悪魔をだまして生き長らえたため、寿命が尽きたあとも天国へも地獄へも行けないまま、カブで作ったランタンを持って永遠にさまよい続けている___”というのが話のあらすじ。 本来はカブのランタンを作って飾る習慣がありましたが、アメリカへと伝わった際に、当時のアメリカではカブより手に入りやすかったカボチャへと姿を変えたようです。
スコットランドなど一部の地域では、現在もカブの中身をくり抜いたランタンを作っているようです。
ハロウィン飾りを作ってみよう♪

ここからは当日でもあっという間に作れてしまう、ハロウィン気分を盛り上げる装飾をいくつかご紹介します。材料もドラッグストアや100円ショップで手に入るものばかり!
トイレットペーパーオバケ

【準備するもの】
・matsukiyo やわらかシャワートイレット 1.5倍巻き ダブル ミイラ 34.5m8R
・毛糸
・フェルト

【作り方】

1.トイレットペーパーを手からひじにゆったりと10周ほど巻き付け、輪を作る。腕から外したら中央を毛糸で結ぶ。
2.毛糸を手のひらにぐるぐる巻き付け、輪を作り、外したら中央を結び、リボン型を作る。
3.トイレットペーパーの両端はミシン目に沿って切り離し、裾がヒラヒラするようにする。ミシン目を切り離すときは長い部分と短い部分ができるように様子を見ながら切り離すのがポイント!

4.1の結び目に2で作ったリボンを結び、フェルトで目や口を作り完成!
飾りにとしてはもちろん、ちょっと切り離して手拭きなどにも使えるから実用的。
お菓子バケツ

【準備するもの】
・MKペーパーカップ 205ml 30P
・ストロー
・丸シール

【作り方】
1.ペーパーカップの縁の部分をハサミで切り取る。
ハサミを入れる際、まっすぐよりも斜めに入れると切り口が斜めになるので穴に通しやすくなります。

2.コップの両サイドに穴を開ける。
3.ストローを3cmくらいカットする。
4.カットしたストローにペーパーカップの縁を通す。
5.カップに開けた穴に縁を差し込み、取っ手のようにする。
6.丸シールにペンで目玉を描き、カップに貼る。口も描いて完成。
カップの中にお菓子を入れたり、ナッツなどを詰めて食べるのがおすすめ!お菓子を渡すときのラッピングとしても使えます。
ゴム手袋モンスター

【準備するもの】
・MK ビニール中厚手 Mピンク
・目玉シール
・フェルト

【作り方】

1.ゴム手袋の指先部分に目玉シールを貼る。
手にはめた状態で貼ると、ゴム手袋の指の部分が内側に折れることが防げます。 さらに、フェルトを口やキバの形に切り取り、手のひら部分に貼る。

吊るして飾ってもOKですし、手にはめてモンスターごっこをするのも、小さなお子さんがいるお家では楽しめます!
モンスターマスク

【準備するもの】
・口元立体カラーマスク カラーアソート 30枚入
・目玉シール
・カラーペン

【作り方】

お好みのカラーのマスクに目玉シールを貼る。カラーペンで表情を描き加える。
仮装まではいかなくとも、ハロウィン気分が楽しめる、遊び心のあるマスク。カラーマスク以外の白のプリーツマスクでも応用可能。
魔女の手ポップコーン

【準備するもの】
・matsukiyo ポリエチ手袋24枚 M
・リボン
・matsukiyo LAB 糖質4.3g 素焼きミックスナッツ
・ポップコーン


【作り方】
1. 透明なビニール手袋にオバケのイラストを描いたり、シールを貼る。
2. 素焼きミックスナッツのアーモンドを指先に詰める。

3. ポップコーンを手袋いっぱいに詰めたら、リボンで結ぶ。
調理や掃除のときに使うポリエチ手袋をラッピングに活用!お菓子を詰めて、イラストやシール、リボンをつけるだけで、立派なハロウィンお菓子の完成です。
ロカボスイーツでハロウィン仕様のお菓子も

ついつい食べ過ぎてしまうパーティーメニューにはロカボスイーツを選んで、楽しく糖質オフしましょう! いつものロカボスイーツもちょっと一手間加えるだけで、雰囲気たっぷりのハロウィン仕様に変身します。
ハロウィンデコレーションビスケット

【準備するもの】
・magmatsukiyo LAB 糖質6.3gビスケット豆乳
・magmatsukiyo LAB 糖質5.9gビスケットチョコレート
・カラフル粒チョコレート
・チョコペン(茶・白)


【作り方】
チョコペンを湯煎で溶かし、ビスケットの上にイラストを描く。粒チョコレートにもチョコペンで目のようなイラストを描き、ビスケットの上にチョコペンでくっつけて猫や目玉のクッキーを作る。
スティックミイラ

【準備するもの】
・matsukiyo LAB 糖質9.3gスティックスナック チーズペッパー
・とろけるスライスチーズ
・チョコペンまたは海苔
(・竹串)

【作り方】
スライスチーズを細長くカットし、スティックスナックに巻き付ける。チョコペンか、チーズと海苔を目玉のようにカットしたものを先端に乗せてミイラのように。 チョコペンを使用する場合は、描いた後に竹串などでチョコをならすときれいに仕上がります。
ドーナツモンスター

【準備するもの】
・matsukiyo LAB 糖質7.1gドーナツ 豆乳
・matsukiyo LAB 糖質4.3g 素焼きミックスナッツ
・matsukiyo LAB糖質6.5g ホワイトチョコナッツ
・チョコペン



【作り方】
1. 好みの味のドーナツを袋から出し、ミックスナッツを穴に入れる。
2.ホワイトチョコナッツの中から丸いナッツを選び、チョコペンで目を描く。

3.ドーナツの上に目をつける。

今年のハロウィン、あなたはどう過ごしますか?
仮装やコスプレ、ハロウィンにちなんだお菓子や料理、パーティの予定がある人も、小話や小ネタとしてこちらの記事を活用してみてはいかがでしょう?
楽しいハロウィンをお過ごしください〜♪
この記事でご紹介しました商品は、全国のマツモトキヨシグループ店舗・ココカラファイングループ店舗(※一部店舗を除く)とオンラインストアで好評発売中です。