![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36234253/rectangle_large_type_2_bdd53da035d1130e25b139a058db1c16.jpeg?width=1200)
2020年の今「AKIRA」という作品について振り返ろう!
東京オリンピックがコロナウィルスによってなくなり、大変な年になった2020年。AKIRAのオリンピックの予言や中止の予言まで当てて話題になった今年は知らない人でもAKIRAという言葉をよく聞く年になったのではないでしょうか?
そして作品自体が発表されたのは漫画が1982年で、アニメ映画が公開されたのは1988年とだいぶ古い作品となっていますが、近年ではsupremeとのコラボレーション、新しくなった渋谷PARCOでの展覧会なども開かれ、さらに2019年には、ロサンゼルスで開催されたanime expo2019で新アニメプロジェクトの制作も発表され(現在は中断中)、未だに人気が高い作品となっています。
なぜここまでAKIRAという作品が世界的に評価され、今もなお高い人気を誇っているのでしょうか?そしてAKIRAの与えた影響も紹介していきたいと思います。
AKIRA独特の世界観
一見ありきたりな近未来SFのようにも見えますが、舞台となる東京(ネオ東京)ではネオン街や光る高層ビルが建ち並ぶ発展した街かと思えば、荒廃した街に蔓延り、暴走族が暴れ回ってる無法地帯と化しています。この近未来と近未来にはそぐわない暴走族や宗教などのレトロ感、近未来式のバイクに古臭い人間(笑)など、近未来感とレトロ感の絶妙なバランスに惹かれた人も少なくないはずです。
名シーンが多い
AKIRAには、ついつい真似したくなる名シーンが山ほどあります。例えば、「さんをつけろよデコ助野郎!」や金田がバイクを止めるシーンなどは映画の中では名シーンですよね。
この他にも衝撃的なシーンが漫画も映画も沢山あります。漫画では、その一コマで絵になるような物も多いです。そのかっこよさからファンが多いのかもしれません。
音楽のこだわり
AKIRAといえば先述の通り名シーンなどの視覚的な要素が大きいですが、実は映画内の音楽にも大きな特徴があります。聞いた人なら分かると思いますが、冒頭の部分、鉄雄が病院で幻覚を見るシーン。印象に残っている人も多いのではないでしょうか?芸能山城組が手がけた特徴的な音楽は、AKIRAの世界感を耳でも体感させてくれる非常に重要な部分なのです。
AKIRAの与えた影響
AKIRAは様々なアーティストやアニメに影響を与えてきました。アキラバイクのシーンなどは様々なアニメや映画のパロディとして登場しています。是非探してみてください。更にあの海外の人気ラッパーのカニウエストなどは、MVをはじめAKIRAから様々な影響を受けていると公言しています。他にも、スティーブンスピルバーグなども影響を受けていると公言しています。
まとめ
どうでしたか、AKIRAの魅力を少しでもわかってもらえたでしょうか?2020の今、暇な時間が増えている方は是非観るor読んでみてはいかがでしょうか?映画版はリマスター盤も出ている様なので、違いを探しながら是非もう一度みてくださいね!