見出し画像

星野温泉 トンボの湯

午前中は飼い猫のワクチン注射。今のところは健康そうだけど、2匹とも9歳。来年からは血液検査などを定期的に行った方が良いかもしれない。

ランチは味噌煮込みうどん。昨日観ていた武豊の番組の影響。
(56) 【前編】武豊が名馬 “サイレンススズカ” との記憶を振り返る|武豊の“ウマ旅” ~中京競馬場~ YouTube特別版 - YouTube

時間がないので、今日のサウナは「トンボの湯」へ。
しかしながら、「トンボの湯」が我が家から一番近い温泉とは贅沢な話で、ありがたい話ではある。
お値段1,350円が町民割引きで700円になるのもありがたい。
以前は窓口でサウナを利用するか否かを聞かれ、「する」と答えると小さなタオルを渡される方式だったけど、今年の9月ころだったか、備え付けのサウナマットがサウナ室前に置かれるようになった。変更当初は木製のマットだったため、扱いが雑な人だとガチャガチャ音が出てうるさかった。同様の意見がでたのか、暫らくしてウレタンのマットに変更されていた。果たして、ひさしぶりに行ったら、マットが再び木製に…。
トンボの湯のサウナ室は外、露天風呂のスペースにある。温度はだいたい90℃。腰掛スペースは2段になっていて、12名ほどが定員といった大きさ。サウナ室内には上品なジャズが流れる。そして特筆すべきは、なんといっても水風呂の冷たさ。水温計がないため、実際の温度は不明だが、外にあるため、冬場は命の危険を感じるほどだ。

以前は溶存物質量が1,045mg/kg だったと記憶しているが、現在、掲示されている温泉分析表では974mg/kgとなっていた。温泉法の分類上は「単純温泉」ということになる。

帰りに渡された「ご利用アンケート」に「水風呂の温度がわかるようにしてほしい」とコメントしたけれど、採用してもらえないだろうか。

いいなと思ったら応援しよう!