![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23641019/rectangle_large_type_2_bc746419d8f584283bc93c95c414bc26.jpeg?width=1200)
おたりスマートソンプロジェクト記事に関しまして
おたりスマートソンプロジェクトの記事を書かせていただいておりましたが、美しい小谷村の自然をご紹介するにあたりご興味を持っていただく機会が、現状の外出自粛を余儀なくされている方々のストレスにならないだろうか、と考えておりました。
そんな折、小谷村観光連盟さまより以下のアナウンスがございました。
多くの地域で言えることですが、限られた医療資源とともに暮らされている地域において、互いの生活圏を超える移動は大きなリスクを持っています。
医療体制についての参考記事:
小谷村の皆さまや、小谷村を大事に思われる方々に、少しでも不安を与える情報発信を控えたほうが良いと判断させていただき、おたりスマートソンプロジェクトの記事に関しましては、新型コロナウィルス感染症について収束等が確認できた際に、再開させていただきたいと思っております。
国内において感染症リスクに対する行動の指針が明確となる日までは、本noteでは、地域課題解決型データ流通プラットフォームの概念や技術についてや、他のコンテンツについてお伝えできればと思っております。また、本取り組みに関しましては、チームメンバの心身の健康を第一としながら、歩みを止めずに研究、開発、実装を行っていく予定です。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
いいなと思ったら応援しよう!
![東京電機大学 知的情報空間研究室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42886657/profile_dcbcd5a0ebd8adbbe336e796ca01f519.png?width=600&crop=1:1,smart)