病院選びについて悩む

そんなこんなで腹腔内人工授精をしたけれど、リセットしてしまった。黄体ホルモンを補う薬を飲み終わって、きっちり生理予定日に。まぁそうなるだろうなという予感はしていたので、ショックはなかった。三万円に対する後悔が残るだけである。

そして今月周期、また同じことが起こってしまった。いざ採卵の日になったら、排卵していたのだ。自然周期だからそういうこともあるのだろうが、少し落ち込んでしまった。もうイチかバチかに三万円は払いたくなかったので15000円の人工授精をしてもらう。幸いなのは、ネガティブな予想ばかりをしてしまう性格のおかげで「また排卵しているのではないか?」と心配になり、タイミングを取ったこと。まぁでも、またダメなんだろうなぁ。私たち夫婦は(こんなことを書くのはこっぱずかしいのだけれど)、結婚してから6年、妊娠するために理想とされている回数をこなしている(いや、べつにこなしているわけじゃないんだけども)。

なので、もう自然妊娠は無理なんだろうなとあきらめているのだ。いろいろと本を読んだうえでの、確率という数字的な事実である(奇跡的にずっとタイミングがずれる確率というのもあるのだろうか。ド文系なので誰か計算してほしい)。

話を戻して、また排卵してしまっていたという事態になったことで、あまりに自然派なのもよくないのかもしれないと思った。ただ、チョコレートのう胞持ちの私にとって、卵をたくさん育てるということはちょっと怖い。

去年、不妊治療の最中にチョコレートのう胞が破裂して手術になった。人生で初めて自分で救急車を呼んだ。めちゃくちゃに痛かった。それまでも、生理痛のたびに痛い思いはしていたのだが、最大値だったと思う。気絶するかと思った。

不妊治療では有名な病院に通っていた友人は30個も卵ができたという。その病院はすべて全身麻酔らしいが、納得した。数が多ければ多いほど採卵はつらいと聞いたからだ。

そんなにできてしまって大丈夫なのだろうか?もちろん数が多いほうが確率が上がることは承知しているし、そもそも私はそんなにできないと思うけれど、それでももしチョコレートのう胞のある卵巣に数個できても大丈夫なのだろうか?

いましている自然周期は薬と採卵前日の誘発剤の注射1回。卵の数はできても3個ほどである。それでものう胞のある右にできたときは痛みがあった。だからたくさんの卵ができることで、また破裂してしまったらと思うとすごく怖いのだ(チョコレートのう胞は術後すぐに再発している)。

とはいえ、このチョコレートが生理のたびに大きくなってしまう私には、時間がない。怖いなどと言っている場合ではないのかもしれない。

自分に合った病院かどうかは行ってみないとわからないし、体に合うかどうかはやってみないとわからない。しかしながら、行ってみてメンタルをやられたり、やってみて体を壊すこともある。結果が出た病院がその人にとっての「いい病院」なのだから、口コミもあまりあてにならない。

結局、自分で試すしかないのだ。

本来とても怠け者である私。これから病院をどうするか、また悩まないといけないことがもうめんどくさいのであった。






いいなと思ったら応援しよう!