見出し画像

テーマがもたらす力

東京オリンピックの開会式、割合好評だったようです。

でも僕には、なんだかチグハグで一貫性がないと感じられました。ピクトグラムのパフォーマンス、なだぎ武さんの寸劇コント、歌舞伎とジャズのコラボ、イマジンのVTR、選手入場にゲーム音楽を使用...。

一つ一つは素晴らしいのですが、何が伝えたいテーマなのか、さっぱりわかりませんでした。

テーマやコンセプトが明確でないと、伝えたいメッセージも伝わりません。テーマが曖昧な製品やサービスもヒットしませんし、映画も小説も同様です。企業のミッションステートメントなども同じことです。

でも、僕ら日本人ってなぜかテーマを設定するのが苦手なようなのです。と言うわけで今日は、テーマの重要性について考えてみました。

※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日本の3拠点でビジネスをする中で得た気づきを書き綴っています。この文章は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20本くらい読めます。

ここから先は

1,955字

¥ 300

もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!