シンプルにしておけ、この間抜け!
なんだってシンプルな方がいい。そんなことは誰にだってわかり切っていることです。
しかしなぜか僕らは、複雑なことに囲まれて暮らしています。やたらとボタンの多いリモコン。手続きが煩雑でわかりにくい銀行やお役所。複雑過ぎて理解できない携帯電話のプラン。世の中どこを見渡しても、こんなのばっかりです。
また、複雑なのは携帯のプランや銀行の手続きだけではありません。社内の各種手続きが無駄に複雑だったりして、何をやろうにも時間ばかりかかってちっとも前に進まないなんてことがよくあるものです。
僕なんて自分で作った会社なのにも関わらず、シンプルに作ったはずがいつの間にか無駄に複雑化していることがいくつかあり、かなり手を焼いています。
そこで今日は、なぜそもそもこんなふうに色々と複雑化して行ってしまうのか、そしてどうしたら複雑になっていることに気付けるか、そして、一体どうすればそこから抜け出せるのかについて考えてみたいと思います。
※この文章は単品で100円ですが、1000円でこのマガジンを購入すると、1ヶ月20本くらい読めるので1本50円です。このマガジンでは教育のこと、テクノロジーのこと、あるいは経営に関するなどなど、僕がシリコンバレー、フィリピン、日本の3拠点でビジネスをする中で得た気づきを書き綴っています。
ここから先は
3,859字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!