
2023年振りと、2024年にやりたいこと
明けましておめでとうございます。
ここカリフォルニアはまだ12月31日なので、まずは1年を振り返ってみます。
2023年にやろうと思っていたこと
まずはこちらが、2023年の初めに立てたゴールです。
習い事を始める
旅行する
AIの勉強をする
顔のシミを取る
残りの目の飛蚊症の手術をする
視力矯正手術もするかも?
息子との関係改善を働きかけ続ける
ソーシャルライフを広げる
順番に見ていってきますね。
習い事を始める
習い事は、オンラインでの中国語のレッスンを始めました。2022年にも少しやったのですが、心臓を患ったりでうまくいかなくなってしまい、一度中断していました。でも今年は無事に再開し、週一のペースでずっと続きました。これは花丸ですね。
旅行
旅行ですが、妻とモントレーに2泊3日で旅行に行きました。それから、ニューヨークも2泊3日で行ってきました。この他、日本に2回帰国したか、フィリピンにも1度来ました。というわけで、花丸でもないですが、まあでもマルですね。
AIの勉強
こちらは少ししましたが、予定の3分の1もしませんでした。自分の顔の画像をたくさん撮影してそこからモデルを作り、既存のイメージと混ぜて絵を描くなどといった遊びをしましたが、それ以上はやりませんでした。なのでこれは三角です。
顔のシミを取る
これは、長い間やりたかったのですが、今までなんとなく放置していたんですね。でも、ついに念願を果たしました。皆さんも、50代になってから僕のような悲惨な顔にならないよう、日ごろから日焼け止めを塗ってくださいませ。(マジです)
残りの目の飛蚊症の手術をする
左目の飛蚊症の除去手術を受けました。右目はその前の年にやったので、これで視界がすごくクリアになりました。僕、重度の飛蚊症でかなり視界が遮られていたので、すごくスッキリしました。やってよかったです。
視力矯正手術もするかも?
ICL眼内レンズを考えていたのですが、こっちの手術は結局しませんでした。 でも、もしかすると今年はするかもです。
息子との関係改善を働きかけ続ける
こちらも地道に続けましたが、進展がありませんでした。たまに電話すると、音楽の話などでかなり話が弾みますが、そこから先にはなかなか進めません。難しいですね。
ソーシャルライフを広げる
コロナ中はあまりにも人間関係が閉じていたので、ソーシャルライフを広げたいと思っていました。そんなわけで、2023年はかなり人に会いました。 アメリカでも何度かパーティーに参加しましたし、日本では Podcastを一緒に収録させていただいたり、一緒にボルダリングに行ったりと、いい感じで人間関係を広げられました。華村@中国さん、林伸次さん、さくさん、野本響子さん、赤木真理子さん、山本一成さん、小保下グミさん、山口慶明さんとの収録も楽しかったです。また、さくさん、Takuさんとのボルダリングデビューは控えめに言って最高でした。
なので、ソーシャルライフについては80点くらいは上げていいような気がしています。2024年も引き続き広げていきたいですね。
このほか良かったこと3つ
では、これ以外に良かったことを挙げてみます。
継続的な運動
まず、しっかりと運動が再開できたことです。目の手術が終わった後の3ヶ月間は運動禁止でしたが、7月以降は心臓を患う前と同じくらいの強度で運動ができるようになりました。特に懸垂を始めたのがすごく良かったです。ぶっ続けで20回できるようになりましたが、57歳にしては上出来な気がします。
もうパジャマになってしまってから今日はまだ懸垂をやってないことを思い出し、気合を入れて1セットだけと思ってやったら続けて20回できた!(パジャマのズボンしたのタグとパンツが見えてるけどそこはご愛嬌ってことでw)#懸垂クラブ pic.twitter.com/xDk4v4SADo
— Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO (@Matsuhiro) November 17, 2023
減量
それから、食習慣を変えて4キロ減量しました。これもマジで良かったですね。
母とたくさん話せたこと
それからもう一つ良かったのは、母とたくさん話せたことです。今回はかなり長く日本にいたので、意識的に外出を減らし、食事は基本的に家で母と取るようにしていました。母とはpodcastを何本か収録しましたが、僕自身今まで聞いたことない話も聞けて、すごく良かったです。
しんどかったこと3つ
次に、しんどかったことを3つ挙げてみます。
義母の介護
以前から義母の健康状態はあまりおもわしくなかったので、いつか、介護の時がやってくると思いましたが、まさか、倒れている状態で発見されるという形でスタートするとは思いませんでした。
このため、妻が急遽1ヵ月にわたって帰国し、その間は僕1人で、保育園、Brighture、そして執筆業の3つを回すことになりました。なかなかしんどく、起きている時間は全て働いているような感じでした。幸い、奇跡的な回復を遂げ、再び一人暮らしができるようになりましたが、親の老化は本当に大変です。
ワンコの死
ワンコの死も、予期していたとは言え相当辛かったです。将来的にはまたきっと犬を飼うと思いますが、今しばらくはいいかな。なかなか堪えました。
円安
経済的な方に目を向けると、円高がすごくしんどかったです。
為替相場というと、いつも対ドルの相場だけが話題になりますが、実は、日本円、フィリピン・ペソに対してもすごく安くなってしまったのです。このため、僕のビジネスのオペレーション・コストが未だかつてないほど跳ね上がってしまいました。
本来なら今年は売り上げが10%以上伸びて良い年だったのに、円安ですべて帳消しになってしまいました。ほんとマジで円安勘弁してほしいです。ちょっとビジネスモデルを根本的に考え直さないといけないなぁと現在思案中です。
2024年やりたいこと
では最後に、2024年にやりたいことをちょっと挙げてみます。
ここから先は
¥ 300
もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!