見出し画像

子供のジェンダーについての質問です

お子さんのジェンダーについて悩む女性からご質問をいただきました。

ジェンダーと育児のことで是非ご意見頂けないでしょうか。
長男を出産後、鬱病になりました。
外に出るのが怖かったからです。
主人がいないと電車にも乗れず、家の中ではカーテンを閉め切り泣いていました。
「ママは僕が守るから」と二歳児の長男に慰められる日々でした。
夫婦仲は良い方ですが、主人を敵と見なし何も話さなくなったのは次男が生まれたからでした。
次男は、女の子のようなロングヘアやポニーテールを好み、女児好みの服を好み、色も女の子好みのものばかりです。
精神科に連れて行き、ジェンダーならそのまま小学校はこの子の好きなようにさせようと夫婦で決めたままの、長男は「何で弟を遠くの学校へ行かせるの?僕が守れなくなる!」と、反対します。
数年ぶりに昔からずっと私を助けてくれていた裏表のないお客様がネイルをしに自宅に来てくれました。
子供たちのことも知っています。
彼女は、次男はジェンダーではなく美的センスでその格好を好んでいるのではないの?今は、そういう子は多いし精神科で見せている親の方がおかしくなってる事もあると指摘されました。
誰にも言ってなかった睡眠薬と安定剤を自分も投与していました。
子供の個性を認めつつ、今後、次男が小学生になる頃に学校にはルールがあることを話し合えば良いと教えてもらいました。
これから次男には、生きていくうえで学校や生徒父兄教師など様々な人たちから試練を背負わせられるから、家族でどうケアしていくかが課題じゃないか?と、教えられました。
9割納得しましたが、主人はコロナ前に独立したばかりで世間体を少し悩んでいます。
私たちのような家庭について、父親、母親、兄弟という家族からの視点と教育者からの視点で私たちのすべき事柄やしてはいけない事などご教示願えませんでしょうか。
余談ですが、今まで手酷い裏切りをされたことがありませんがずっと仲良しだったママ友に裏切られてから人間不信にもなりました。
それも子供に影響しているのかもしれません。引きこもったり、本心を家族にも打ち明けなくなりました。

質問が長い! まとまっていない!

というわけで、まずは質問をまとめてみますね。

経緯:

  • 長男を出産後に鬱病になった

  • 夫婦仲は良い方

  • 次男が生まれてから、主人を敵と見なして何も話さなくなった

  • 「ママは僕が守るから」と二歳児の長男に慰められる日々。

  • 次男はロングヘアやポニーテール、女児好みの服、色も女の子的なものを好む。

  • 主人はコロナ前に独立したばかりで、世間体を気にしている

友人からの指摘:

  • 次男はジェンダーではなく、美的センスでその格好を好んでいるのでは?

  • そういう子は多い

  • 精神科に見せている親の方がおかしくなることもある

  • 子の個性を認めつつ、小学生になる頃に学校にはルールがあることを話し合えば良いのでは?

  • お子さんは父兄、教師など(の偏見)から試練を背負わせられるから、そこをどうケアしていくかが課題ではないか? 

質問:

  • 父、母、兄、教育者からの視点から、すべき事や、してはいけないことを教えて欲しい。

できる範囲で答えてみますね。

※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日本の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20本くらい読むことができます。

ここから先は

3,902字 / 1画像

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!