![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48056492/rectangle_large_type_2_ed822ebd16d97f959353af70e80901c5.jpg?width=1200)
ビジネスで「エッジを立てる」ということ
よく、ビジネスで「生き残りたかったら差別化を図れ」って言いますよね。僕もこれまで、散々その手の記事を書いてきましたが、まったくその通りです。ちなみにこの「エッジを立てる」という戦略、企業のみならず、ブログやYouTubeなどで稼ぎたい\個人にも当てはまる戦略です。
ただ、そうは言っても、デジタル系のビジネスは比較的パクりやすいので、せっかく苦労して差別化を図っても、あっという間に真似されて、激しい追い上げに晒されるなんてことが、しばしば起きます。
また、輸入販売や卸売りのようなビジネスだと、差別化を図るのは容易ではありません。そういったビジネスの場合にはむしろ、信用の構築の方が価値が高いことも多いでしょう。
ただそうは言っても、僕はやっぱり差別化ってとても大事だと感じています。なぜなら、これと言った差別化が図れないと、最終的には値引き合戦くらいしかやれることがなくなってしまうからです。
というわけで今日は、差別化を図るってどういうことなのか考えてみました。
※このマガジンでは、読者のみなさんがより充実した毎日を過ごすのに役立つ視点の提供することを心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日本の3拠点でビジネスをする中で得た気づきを書き綴っています。この文章は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20本くらい読めます。
ここから先は
2,163字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!