![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83643426/rectangle_large_type_2_3cf303a464e0ec8f9c1a7234c16bc7cd.jpeg?width=1200)
僕らはやがて、誰も叱責しなくなる
しばらく前に御田寺圭氏が、若者を叱らなくなった話を書いていました。ちょっと強く叱責するとパワハラで訴えられる可能性があるで、叱責がなくなったという話です。
状況はアメリカも同じです。ですので、強く叱責する代わりに、改善を促した回数を記録しておき、一定の期限内に改善が見られない場合には、あっさりと解雇します。また、基本的に部下の育成はしません。叱ろうが諭そうが研修をやろうが、ほとんどの人は変わらないからです。
さて、実はこれ以外にも、僕らが他人を叱らなくなる理由があります。
※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日本の3拠点でビジネスをする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20本くらい読むことができます。
ここから先は
1,693字
¥ 300
もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!