
『エネルギー管理』から生活を見直してみよう!
優先順位の設定や、時間配分の重要性を説いた書籍、世の中にたくさんあります。有名どころは「7つの習慣」に出てくるこの図です。
「日経Woman オンライン」より画像を借用しました
仕事ってどうしても、この図の「第1領域」のところにかかりきりになってしまいがちなのですけど、実は「第2領域」のところに集中した方がいいのですね。そうすると結局、「第1領域」の仕事が減ります。
ちなみにこの本、とってもためになります。僕は30代になってすぐに読みましたが、普遍的な内容ですので今でもお勧めします。読んで良かったと思う1冊です。
確かに時間管理は大切だけど...
時間管理はとっても大切です。時間という資産は、浪費したら最後、2度と戻らないからです。
でも、これだけだとちょっと違うんじゃないかな? と思うこともあるので、今日は割と見落とされがちな、エネルギー管理について考えてみました。
※このマガジンでは、読者のみなさんがより充実した毎日を過ごすのに役立つ視点の提供することを心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日本の3拠点でビジネスをする中で得た気づきを書き綴っています。この文章は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20本くらい読めます。
ここから先は
2,149字
¥ 300
もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!