
モチベーションが上がる指示の出し方
部下に仕事を任せるのってなかなか難しいものです。特にまだ経験が浅い人や、いつもなんとなく詰めが甘い人や、ミスが多い人などに仕事を任せるのには、なんとも言えない不安感が付きまとうものです。ただそうは言っても、ある程度は任せないと本人もモチベーションが高まりませんし、成長もしません。なので「任せなくては」とは思うのですが、ついつい不安で細かく指示を出し過ぎてしまうものです。
また、仕事が遅い人も無駄に時間がかかるのが嫌で。ついつい事細かに指図しがちです。ちょくちょくチェックを入れてプレッシャーをかけないとなかなか進まないので、やっぱりなかなか任せられません。プレッシャーなんかかけると本人のやる気がなくなることはわかっていても、放っておくといつになっても何も終わらないので、ついついやってしまうのですね。
でも最近になってこれ、自分のアプローチの仕方にかなり改善すべき点があるように思えてきたのですね。そんなわけでこの1ヶ月ほど、これまでとは違ったアプローチを試し始めています。まだまだ「これは効果抜群!」と言えるほどの成果を上げたわけではないのですが、方向性としてかなり正しいという手応えを感じ始めたので、今日この、「モチベーションが上がる指示の出し方」について、現在僕が試していることについてお話します。
※この文章は単品で100円ですが、1000円でこのマガジンを購入すると、1ヶ月20本くらい読めるので1本50円です。このマガジンでは教育のこと、テクノロジーのこと、あるいは経営に関するなどなど、僕がシリコンバレー、フィリピン、日本の3拠点でビジネスをする中で得た気づきを書き綴っています。
ここから先は
3,659字
¥ 100
もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!