
なぜ中年になると太るのか?(代謝は同じなのに...)
先日、面白い記事がXで流れてきました。
中年太りは代謝の低下が原因と言われていましたが、デューク大学の研究で、20代〜50代の間は代謝がほとんど落ちないことが判明したそうなのです。

僕はこれ、知ってました。
なぜなら、この研究は英語圏でもかなり話題になったからです。元になった論文の執筆者には山田陽介氏という方を含む4名が記載されているのですが、この方、栄養研究所身体活動研究部運動ガイドライン研究室長を勤めている方なんですね。元の論文はこちらから読めます。
Daily energy expenditure through the human life course
この論文によると、確かに20〜60歳までは、代謝がほとんど低下しないんですね。では、いったいなぜ僕らは中年太りをするのでしょうか?
※このマガジンでは、より充実した人生を過ごすためのヒントを配信します。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20本ほど読むことができます。
ここから先は
5,966字
¥ 300
もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!