![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14691843/rectangle_large_type_2_7efcc45b681f17c689169dd9ae76d5c3.jpeg?width=1200)
「なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか」が本日より発売です!
(「有料」となっていますが、もちろん無料記事です)
さて、このメルマガを始めて、そろそろ1年になります。
メルマガを書き始めたときには、正直言って1年も続けられるのかどうか、自信ありませんでした。基本的に毎日書こうとは思っていたのですが、そもそも毎日ネタを思いつくとは思えなかったのです。
ところがいざ始めてみたら、案外思いつくのです。書き出してみるとうまく書けない日もありましたが、四苦八苦しているうちに書くのもドンドン早くなって、今では朝の2時間で終わるようになりました。
「数年経つ頃には面白い記事がいくつか溜まって、そしていつの日か書籍になるといいな...」なんて漠然と思っていたのですが、なんと書き始めてまだやっと半年過ぎの今年の5月に、KADOKAWAの城埼さんという方からコンタクトを頂き、そこから話が始まりました。
その時はまだ前の本「日本人のための 一発で通じる英語発音」が終わってまだ1ヶ月も経たないうちだったので流石にどうしたものかと思ったのですが、まあ、なんとかなるだろうということで引き受けることにしました。
ところがいざ始めてみるとなかなか終わらず、8月下旬に第二稿の赤入れの際には、城埼さんとファミレスに9時間以上も篭った日もありました。
そんなこんなで、ついに出版です!
表紙と文中の挿絵は岡野賢介さんという有名なイラストレーターさんが描いてくださり、とても気に入ってます。表紙はハムスターの回し車の中をサラリーマンが走っているイメージです。
「なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか」松井博(KADOKAWA)
— 岡野賢介 (@kichirock) September 23, 2019
装丁:西垂水敦・市川さつき(krran)
本屋で担当編集の方が装画を見て発注くれた嬉しいパターン
回し車をひたすら走らされていることに気づかない男性を描きました、時計にも見えるけどそれもいいかも
トビラや挿絵も今回描いています pic.twitter.com/xkxbMBlacF
本を出版するのは電子書籍も入れてこれで6冊目ですが、どれも産みの苦しみがあります。これもやっぱりありました。何度も赤入れを繰り返してはドツボったりで四苦八苦しました。
でもその甲斐もあって(?)、自分で言うのも変ですけど、良い本ができたように思います。
さて肝心の内容ですが、これまでに書いたメルマガの記事の中で、特にヒットした記事だけを集めて加筆、修正して載せています。また、日本人の生きづらさにテーマを当てて記事をチョイスしています。長い通勤、長い会議、残業に休日出勤。どれもこれも大変ですよね。そしてどうやったらそこから抜け出せるのか、様々なハックを解説しています。
皆さんも、ぜひご一読ください!
それではまた!
こちらは前の本です。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!