
IT産業はもう頭打ちなのか?
先日、じっちゃまこと広瀬隆雄氏が、もうマネタイズできるITフロンティアは存在しない、というようなツイートをしていました。(氏はTwitterをやめてしまったようなので、引用できません)
世界人口80億人として、もうすでにおよそ50億人にインターネットが行き渡っています。残りの30億人は、仮に行き渡ってもマネタイズにつながらない 貧困層ではないかということでした。
この見方はまず間違いないと思います。フィリピンのような発展途上国に行っても、本当に誰もがスマホを持っています。ですから、現在まだネットにアクセスがない人々というのは、1日1ドルで暮らしているような最貧国の住民だけではないでしょうか?
そうなると、アップルを初めとするIT企業には今後はもう買い替え需要しかないということになります。また、世界的に不況感が漂っている今、広告が収入源の GoogleやMetaは、今後かなり経営が厳しくなることが予想されます。
インターネットのフロンティアは、本当にもう存在しないのでしょうか?
※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日本の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20本くらい読むことができます。
ここから先は
2,963字
¥ 300
もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!