
デート代は男性が負担すべきか、割り勘にすべきか?
時折、SNSなどで「デート代は男性が負担すべきか、割り勘にすべきか?」というトピックが話題になります。皆さんはどう思いますか?
僕自身が若い時は、「男が全額出すのが当たり前」という雰囲気だったのですね。なので基本的には僕が常に全額出していましたし、それを疑問に思ったことさえありませんでした。
ただ、このご時世ですから「割り勘にすべき」という主張もわからなくはありません。今や女の人の方が稼いでいることも多々ありますし、それになんだって男女平等の時代なのですから、「デート代は常に男が負担」は時代に逆行しているのかも知れません。
そこで現実のデート事情はどんな感じなのかと思ってググってみたところ、まずはこんなアンケート結果を発見しました。独身男性を対象にしたアンケートです。
Q.デート代は、割り勘にするのが当たり前だと思いますか?
思う(44.4%)
思わない(55.6%)
※有効回答数115件

割り勘にするのが当たり前だと思う男性、44%もいるんですねえ...。これが多いのか少ないのかよくわかりませんが、個人的にかなり驚かされました。なお、割り勘が当たり前だと思う理由は大別して2つあり、一つは「対等な関係でいたいから」、そしてもう一つは「おごる理由がない」だそうです。以下、同サイトからの抜粋です。
対等な関係でいたいから
・「お互いに貸し借りのない関係でいたいから」(28歳/医薬品・化粧品/技術職)
・「変な上下関係みたいなのは作らない」(32歳/機械・精密機器/技術職)
おごる理由がない
・「そもそもお互いが行きたいから行くはずなのに、なぜ男側が一方的に払うのかわからない」(35歳/機械・精密機器/営業職)
・「男がお金持ちとは限らないし、基本はお互いさまなので男性が多く払う理由がない」(28歳/小売店/販売職・サービス系)
うーん。とても興味深いです。
確かに女性とお付き合いをするのは何かとお金がかかるものです。デート以外にも時々プレゼントしたり、お泊まりしたりで右から左へとお金が消えていきます。そしてついに婚約までたどり着けば、今度は婚約指輪だの婚姻費用だの新婚旅行だのと、とにかく出るわ出るわです。その時は無我夢中なので特に数えてもいませんが、結婚にたどり着くまでには相当な大金を使っているのではないでしょうか。
ではこの「男が払うカップル」と「割り勘カップル」とでは、一体どちらの方が結婚までたどり着きやすいのでしょうか? あるいはどちらの方が結婚生活が長続きしそうなのでしょうか? 今日の記事ではそのあたりについて考えてみたいと思います。
※この文章は単品で100円ですが、1000円でこのマガジンを購入すると、1ヶ月20本くらい読めるので1本50円です。
ここから先は
¥ 100
もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!