シェア
松井博
2018年1月14日 15:49
シリコンバレーで暮らしていると、あまりのインド人と中華系のエンジニアの多さに驚かされます。どのくらい多いのか、アップルのお膝元のクパティーノ市を例にとって説明しましょう。まず、人口の63.3%をアジア系が占めています。そのうち、インド系だけで22.6%を占めており、実にアジア人の3人に1人がインド人なのです。日系や韓国系の人もいますがそれぞれ人口の2%の程度で、その他のアジア系といえばだいたい
2018年1月10日 06:23
今から5年〜10年後に現れる「未来のクルマ」は一体どうなるんだろう?とこれまでも何度も考えてきました。自動運転、EV化、コネクティビィティ。この3つがキーワードです。3つのテクノロジーが合体してクルマはどう変わるのだろか?で、ふと思いついたんです。次に来るクルマが、今の「クルマ」の延長線上にはない、何かまったく「別のもの」になるのだと。電話で起きたこと1980年くらいまで、電話といえ
2018年1月9日 08:39
時間の捻出方法には今までにも色々と書いてきましが、去年やってみて意外に効果を感じたのは家電の一新です。実際にやってみたので紹介します。コードレス掃除機とモップがけロボットまずは掃除機の買い替えから始めました。以前ルンバを使っていたこともあるのですが、導入したのが早すぎたらしく、あまり感心しなかったので再購入は見送ることにしました。代わりに購入したのがコードレスの掃除機とモップがけロボットです
2018年1月7日 09:59
年末にトヨタもEVシフトへの姿勢を鮮明したことで、クルマのEV化はいよいよ現実的なものとなってきた。また、自動運転も各社が本気で取り組みだしたことで実現する日はもうそう遠くない未来ではないかと思われる。この2つの変化は今まで僕らが体験してきた様々なIT化の中で最もインパクトが大きいものではないかと思うのだが、なぜかあんまり議論が活性化していないように思う。この記事ではEV化と自動運転の普及が、