マガジンのカバー画像

まつひろのメルマガ

シリコンバレー、フィリピン、東京の3ヶ所に拠点を置くBrighture English Adacemy 代表、松井博が、日々あちこちで感じたこと、思ったこと、考えたことなどを徒然…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#ChatGPT

生成系AIは何を目指して最適化されていくのだろうか?

2023年の話題と言えば、なんといっても生成系AIです。僕もpodcastやこのメルマガで何度も話題…

300
松井博
1年前
41

近未来がボンヤリと見えてきた気がする

先日、マーク・ザッカーバーグとレックス・フリッドマンのPodcastを見入ってしまいました。な…

300
松井博
1年前
48

開発チームの規模は、何人が最適なのか?

よく聴いているLex FridmanのPodcastに、世界初のウェブブラウザ、NCSA Mosaicを作ったことや…

300
松井博
1年前
46

人間とAI、語学学習の講師はどちらのほうが向いているのか?

先日、面白いツイートが流れてきました。 実は、これ、僕も同じようなことを試してみたのです…

300
松井博
1年前
34

AIはどんな仕事を創り出していくのか?

ChatGPTの衝撃を受けている方から、「今後労働者は、どのようなことを学べば良いと思いますか…

300
松井博
1年前
60

ChatGPTと対話をしながら、考えを深める

先日、けんすうさんが面白い記事を公開していました。ChatGPTとブレストをすると、無限にアイ…

300
松井博
1年前
52

知的労働がタダになる世界

今朝二日酔いで目を覚ますと、GPT-4がリリースされていました。 20ドルを支払って、すぐさまアップグレードしました。早速いじり始めました。 いや…。 これはなんというか……. 全く大袈裟ではなく、世界が一夜で変わりました。これは自動車や鉄道とか、電球の発明とか、そういうのに匹敵するレベルの変化です。まったく、とんでもないもの生まれてしまいました。 知的労働がタダになる世界僕らが突入した世界、それは知的労働がタダ同然になる世界です。

¥300

AIの発達は、英語学習の必要性をなくしてしまうだろうか?

僕、7年前に語学学校始めた頃、よく「なぜ語学学校なんですか? AIが発達すれば、英語学習な…

300
松井博
2年前
51

openAI CEOのインタビューを見ながら、 教育の未来について考えてみた

YouTubeのおすすめに、今話題のChatGPTやDALL-E を生み出した、openAI社の創業者兼現CEOのサム…

300
松井博
2年前
50

結局英語かよ...

昨日、Twitterを眺めていたら、ジャーナリストの林信行さんが、こんなツイートをしていました…

300
松井博
2年前
55

ChatGPTに歌詞を書いてもらったよ

ChatGPTに歌詞を書いて もらったので、ちょっと忘備録代わりに貼っておきます。 歌のテーマは…

松井博
2年前
26

僕らがテクノロジーを享受するしわ寄せ

今朝、Twitterに興味深いツイートが流れてきました。 早速引用されている記事を読んでみまし…

300
松井博
2年前
40

AIを賢く使うには、どんな能力が必要だろうか?

数日前、面白いツイートが流れてきました。 これ、ChatGTPに限らず、今の検索エンジンにもそ…

300
松井博
2年前
49

AIの行き先についてつらつらと考えてみた

お休みに突入したので、AIの勉強を始めました。と言っても、Noteの挿絵に使えそうな絵を描かせたり、Chat GPTに原稿を書くのをどれくらい任せられるのかなど、いろいろと試してみているレベルです。明日から、Udemyでちょっと講義を聴きまくろうかと思っています。 さて、広瀬隆雄さんも書いていらっしゃいましたが、現在話題のChatGPT、今回アルファベット(Google)の株価下落を招いた原因とまで言われているんですね。New York Timesが記事を組むほど話題になっ

¥300