見出し画像

個人事業1年経過の反省会

『1年後、また会社員に戻ってるかもしれない』『貯金をどれだけ“減らさないか”』そんなことを言いながら、1年前に会社を辞めて、個人事業主になったよね。

/退職日が12月31日だったから、ちょうど1年経ったわけだ。実際どうだった?

思ったより順調。来年も個人事業主を継続できるよ。

/とりあえず良かった。

貯金も「とりあえずは」減ってない。

/税金とか社会保険払わなきゃいけないから、この時期に減ってないからと言って安心できないけどな(笑)

確かに(笑)でも、昨日12月の家計簿書いて、資産の合計を見たときは、何だか込み上げるものがあったよ。会社辞めて、『想いを貫く』とかかっこいいこと言ってたけど、内心不安だった。

/逆に、よくわからない自信もあったけどな。

その自信は、ある意味正しくて、ある意味間違ってた。

/間違ってた方から聞こうか?

当たり前のことなんだけど、世界は広かった。自分は井の中の蛙だったって話。

/当たり前だな(笑)

井の中の蛙だっていうのはわかってたんだよ。それでも、空の青さを見て、大海を知りたくて出たんだから。

/なんかの映画のタイトルだな。笑

僕が言ってるのは「想像以上に」って話。世の中の仕組みとか、自分のやりたいこと、できることとかを、本気で考えることができた1年だった。

/確かに。大人になったよな(笑)

残念ながらだいぶ大人になったね(笑)でも、辞めなかったらある一定までしかいけなかったと思う。会社員時代にモヤモヤしてた世の中の矛盾も、少しは理解できた。

/そう考えると、この「間違ってた」も正しかったし成長に繋がったわけだ。

これだけでも、1回会社員辞めて良かったと思うよ。

/こういうところがポジティブなのは、僕のいいところだよな(笑)現実をみて大人になっても、まだ想いを追い続けてるし。じゃあ、「正しかった」も聞こうか。

うん。「地域×スポーツ」で独立したわけだけど、会社っていう大きな枠組みでは解決できない課題がたくさんあると思ってた。あと、コロナ禍だからこそ求められるものがあると思ったんだよね。

/実際あったってこと?

うん、多少は。笑

/多少かい!

多少っていうのは、今結果として出ているのが多少ってこと。ニーズは間違いなくあった。1年でたくさん結果が出るなんて思ってないよ。

/そりゃそうだ。

その文脈で言うと、長い目で見てそういう課題や仕事を請け負うに値する存在になることも大切だよね。

/どういうこと?

ただの個人に仕事出しますか?って話。担当の人と信頼関係があったとしても、組織として仕事を出すのって別の話じゃん。

/じゃあどうするの?

長い目で見て実績を積んで、少しずつ仕事を出しやすい存在になるしかないよね。

/だから途中で屋号名とかドメインとかも変えたんだったね。

そうそう。そのときに、自分の原点とか、想いとか、やりたいこと、できること、すべきこと、たくさん考えたよね。

/いろんな本も読んだな。結構忘れてるけど(笑)

読んだ本の内容が自分に蓄積されないのは、課題のひとつだよね(笑)これも少しずつ改善したい。来年以降は、この屋号名で順調に売上を立てて、早く法人にしちゃいたいと思ってる。それが一番わかりやすい信用できる形だしね。

/それでも、この1年仕事は請けれてたんでしょ?

それが「正しかった」の2つ目。僕は会社員時代、常に個人として信頼されることは意識してたんだよね。社内外に。

/それが活きたわけだ。

そう。「いつか独立しよう」と思って会社員やってたわけじゃないんだけど、結果的に独立してそれが武器になった。地域でスポーツ事業を展開している人たちや、各種業者さん、自治体、前職含め、みんなと未だに仕事をしてる。不思議だよね。

/それはありがたい限りだな。個人になっても信頼して仕事出してくれるんだもんな。

仮に僕の事業が大きくなっても、ひとりでできること、ひとつの組織でできることなんて限られてるし、課題やニーズなんて千差万別なんだから、今後も信頼をベースに『協働』することはブレないと思う。

さて、この1年で印象に残ってることを具体的に振り返ってみようか。

/それが、意外と「これ!」っていうのがないんだよな。

イベントはいくつかあったけど、「個人」だから毎日は淡々とするよね。

/それはそうだな。組織のなかで孤軍をやってるのと、「個人事業」が、気持ち的にこんなに違うなんて思わなかった。

これも学びだよね。同時に、視座をひとつ上がったと思う。

/あとは、意外と「大きな」転換がなかったんじゃない?

確かにね。出来事としてはオリンピック?

/うん、それは間違いない。札幌に10日間もいたし、環境が特殊だったもんな。

コロナ禍でのオリンピックの仕事だから、貴重な経験であることは間違いないんだけど、でもなんか「これ!」って感じじゃないよね。

/んー、小学生のランニング教室は?

まさか4月から今までで、400人以上の小学生にランニング教室やることになるとは思わなかったよね。

/自分がずっと好きでやってきたことを活かして、地元の小学生に楽しさを伝えられて。純粋にうれしかったし、楽しかった。

さっきの「孤独」を解消するひとつが、定期的にあるこの事業だったかもね。

/確かに。子どもは純粋だし、主軸の事業では得難い非日常的な経験だもんな。

ポッドキャストは?

/「発信側」という意味でも、「聞く側」としても自分の価値観、世界観を変えたひとつかもね。これも「孤独」を解消するひとつだったかも。

そう考えると、「孤独」というよりは、いかに広い世界に身を置くかって感じだね。一見無駄に思えても、それが回りまわって色んなところで繋がってくるんだと思う。

/忘れちゃいけないのは、ポルノのライブに行けたこと!

ハイライトかも!高校生の頃から聞き続けて、ライブに行き続けてるポルノがいなかったら、今の夢を追い続ける自分、絶対にいないしね。

/プライベートで言うと、生まれてから今までで一番、夕飯を作った1年じゃね?

きっとそうだ。基本的には家で仕事してるから、平日は仕事に行ってる妻と保育園に行ってる息子が帰ってくるまでに夕飯をつくるのが日課だったね。

/レパートリーは一向に増えず(笑)

これも、来年の課題にしよう(笑)でも、子どもの成長が著しい時期に、一緒にいれる時間が長いのはいいよね。

/仕事忙しい時は、息子が寝てから夜仕事だったけどね(笑)

そういう意味では、常に仕事のこと考えちゃってた。独立したから当たり前なのかもしれないけど、意識的に違う世界に身を置く機会をつくることも、来年の目標かもね。

/あとは、答えを急ぎ過ぎないこととか。

うん。僕ってずっとそういう性格で生きてるからね。この1年でだいぶ気づかされたけど、もっと1つ1つに向き合って、深く掘る意識でいた方がいいかも。

/さて、だいぶ議論というか雑談をしてきたけど。そろそろまとめに入ろうか。

前にも言ったけど、この1年は自分がいかに浅かったかに気づかされた1年だった。でも同時に、積み上げてきたものもあったし、やるべきこともやれることも見えてきた。

/今の意思を継続することだな。

そうだと思う。次の1年は、今あるものはブレずに貫く。あと、1つ1つにちゃんと向き合う。

/上辺だけの行動はしないように。

そうだね。また1年後にどうなってるかわからないけど、後悔はしないように。

/できればいろんな人に会いたいし、刺激も受けたいけど。それは情勢とか仕事とか家庭次第だな。でも、今年よりはそうしたい。

うん。それも頭に入れておこう。

/あんまりまとまってないような気がするけど、そろそろお開きにするかい?ハーゲンダッツ食べよう。

そうだ。特売日だって買ってきてくれたんだってね。

/マンガも読まないと。

ゆるいけど、このくらいでいっか(笑)

/良いお年を~

ここから先は

0字

地元で、地域×スポーツ分野で独立した僕の現状報告や試行錯誤を記していました。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?