![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68810879/rectangle_large_type_2_ae8e7ac91aba39c9e4966a1144a8e841.jpg?width=1200)
睫唯幸の2021年活動まとめ
こんにちは、睫です。
2021年はお世話になりました。
今年もあと1日で終わるみたいなので、今年の活動をざっくりまとめていこうと思います。
睫さんこんなことしてたんだ〜ウケる〜みたいな感じで、ぜひご覧くださいませ。
1月 すげ〜雪
・大雪。車が埋まる。
・仕事は2日休みになり、3日目、家の前の道の両端でどこかの車がスタック。上司に「だから家から動けない」と連絡すると、「そんなことある???」と言われる。
2月 楽しかった
・新人戯曲賞に出すべく、戯曲『佐々山祥吾の度重なる不幸』を改稿。
・推しの無観客配信ライブがあり、高まる。
・上司に「睫さん、消費税って分かる?」って聞かれる。
3月 楽しかった
・書いた。
4月 一乗谷朝倉氏遺跡イベント出演など
・書いた。
・4、5月と一乗谷朝倉氏遺跡にて室町時代の生活再現イベントに出演。「お峰」という奥さんの役をやりました。
その日ほとんど初めましての方たちと、お客さんとすごい近い距離でお芝居をする。雨が多くて大変だったけれど、学ぶことも多くて楽しかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68803493/picture_pc_24266ee3aac88045b1e19c71b26e4dc6.png?width=1200)
画質の荒い自撮り。
5月 交通事故に遭う①
・交通事故に遭う。
駆けつけてくれた救急隊員が中学校の同級生だった。
6月 いろいろ書いた&「交通安全家族」出演
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68803824/picture_pc_c24a1e3d27f231ef9c211c07dc9a48ca.png?width=1200)
・作った。
・昨年のシーズン1に引き続き、シーズン2でも「ヒカリちゃん」を演じさせて頂きました。
収録は演衆やむなしのみなさんと、FM福井にて。わいわいしながらの愉快な収録でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68804108/picture_pc_bdadb1782879d0b45b4b83a4c38cf0ce.png?width=1200)
・作った。
・戯曲賞に出しました。
結果は奮いませんでしたが、書き上げられてよかったな。
提出するまでに、たくさんの方にご尽力頂いた戯曲でもあります。
最終稿までに何度もブラッシュアップにご協力頂いた演衆やむなしのまゆみさん、試し読みにお付き合い頂いた同じく演衆やむなしの澤田さん、ちかよさん、三上さん(母)。
結果がダメでしたとご連絡差し上げた際に、澤田さんが「本当に高い山なんだね」と仰って下さったので、ちょっと救われた気持ちになりました。
いつか、その本当に高い山を越えられるよう、これからも書き続けようと思います。
・職場で、コピー機の使い方が分からないことがバレる。
7月 楽しかった
・「マリトッツォ」のことを「マトリッツォ」と勘違いしていたことに気づく。
8月 楽しかった
・上司たちが終日会議の中で仕事をしていたら、退勤時に「なんのお構いもできませんで……」と言われる。
9月 一乗谷朝倉氏遺跡イベント出演など
・スマホの機種変に2時間かかる。
・一乗谷朝倉氏遺跡にて室町時代の生活再現秋の陣に出演。今回は「お花」という、ちょっととぼけた奉公人の役。
春とは違って晴れ間も多く、またこのイベントの固定メンバーとも馴染みができてきて楽しい。着物姿のみんなに慣れすぎて、私服のメンバーを見ると不思議な気持ちになる。
10月 さよならキャンプ旗揚げ公演「さよならの書き方」出演
・さよならキャンプ旗揚げ公演「さよならの書き方」に出演、他にもヘアメイクとかを担当。
詳しいことはこちらで書いています。
改めて、私に「役者」という経験をさせてくださった大切な機会で、コロナ禍で薄れていたメイクの楽しさを思い出させてくれた、素敵な舞台でした。
共演させて頂いたさよならキャンプ副主宰の志穂さん、ユウリさん、梨子ちゃんと、音楽を担当してくれた紗也ちゃんとは遊ぶ約束をしたり、楽しいご縁に恵まれました。
11月 交通事故に遭う②など
・交通事故に遭う。4台の玉突き事故の真ん中。サンドイッチの具の気分を味わう。
・30歳になる。
未だに嘘だろうと思っている。
12月 演衆やむなし第9回公演トライアル版「今日、雨が止みました。」戯曲翻案
・演衆やむなし第9回公演トライアル版「今日、雨が止みました。」戯曲翻案を務める。ヘアメイクも。
原作は柴幸男さんの『あたらしい憲法のはなし』。
元々、市民劇のために作られた21人の戯曲を、11人のお芝居に。
自分の書いたものが人の手に渡って上演されるという喜びを知ることのできた、とても幸せで勉強になる経験でした。
来年度には同タイトルで本公演を予定しています。
ぜひご来場頂けると嬉しいです!
・このお仕事がきっかけで、改めて「演衆やむなし」に参加。(睫は2017年の年末に一度退団しています。)
「今日、雨が止みました。」の公演写真もアップされているホームページ、よかったらぜひご覧ください。
団員一覧の私の頁に、5年くらい前の写真が使われていておもしろいです。
・最後に
以上が、睫の2021年でした。
振り返ってみると、様々な機会で様々な人に助けられ、ご縁に恵まれているなと実感する1年でもありました。
来年は、また新しいご縁があり、今から楽しいスケジュールを計画中です。
この調子で、たくさんのわくわくを感じとりながら、より善くなれるように。
2022年も睫唯幸をよろしくお願いいたします。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えくださいませ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68810904/picture_pc_4d4f654547d499c0d1253bd0377e8574.png?width=1200)
これは猫、アルバスに上下関係のなんたるかを教えこまれている私です。