コスプレ装備品から〜のファッションアイテムへと、イメージチェンジ大作戦
脱ポンパドールのある風景
時は18世紀のパリ、トレンドセッターだったポンパドゥール夫人のヘアスタイルが、その語源だといわれております。
今日の『平和ボケ』したニッポンでそのまま着けると、浮いてしまうおそれのあるミリタリーウォッチ。
しかも、今回の主役は目立ちたがりな44mm径の15mm厚。
サバゲー衣装の小道具なら秀逸だとしても…
「シュッ」としたスタイルとの相性は、あまりよろしくないようです。
泥臭い雰囲気は、純正で付いていたナイロン製のベルトもその一因だと思われ、これさえ替えれば少しは印象が変わるのではないか?と。
だいたい…
ミリタリーのベルトは、袖の上から巻く前提だったことから全長が長いものが多く、手首に巻く場合はあまった剣先をUターンさせてループ金具にねじ込むのですが、ちょうど文字盤12時位置辺りにくる折り返し部は、さながら『ハマの番長』ことDeNAベイスターズ三浦 大輔監督のよう(黒のベルトだと特に)。
なんだかなぁ~。
NATOストラップのポンパドールは、いいかげん見飽きました。
そもそも、アメリカーを題材にしている『MGS』に倣って文字盤を米軍仕様にしているくせに、ヨーロッパが主体の『NATOストラップ』を装着しているというのも、これまたつじつまが合わない話なわけでして…
ちなみに、アメリカ政府にガチで採用されている“マラソン”なら、同じナイロン素材の引き通しベルトでも、一本通しの『USミルスペックストラップ』が付いております。
何ごともバランスが肝心
腕時計のベルトを替えるのは、自動車のホイールを交換することと似ています。
どちらの場合も、不都合がなければ純正から替えるという発想がないユーザーが大半ですので、これらのパーツ交換は没個性からの脱却に効果てきめんです。
自動車のホイール交換は、意中のモノがあったとしても「やれリム径・幅がナンボとか、フランジ形状がどーとか、P.C.Dがいくつとか、オフセット値はー」など、装着する愛車とのサイズ関係をクリアした『選ばれしもの』でなければなりませんが、腕時計のベルト交換はチョー簡潔!
考慮するのは、基本的にラグ幅のみ。
特殊なラグやバネ棒以外は、ココさえ合えば改造なしで付けられます。
あとは、どのマテリアルにするか?を決めるだけです。
元はイタリア海軍に計器類を納品していた軍事企業でしたが、今やスイス時計界のヒエラルキーにも組み込まれるラグジュアリーブランドにまで成長した“オフィチーネ・パネライ”から、『デカ厚・軍用・潜水』という似たポジションのサブマーシブルにあやかって、ウレタンラバーベルトにしてしまいましょう♪
『社外ラバーベルト』とひと括りに言っても、ピンはビンボー人を門前払いする高級腕時計ブランド専用“ラバーB”から、
キリは、Amazonの怪しげな中華製“ノーブランド”品までさまざま。
Dバックルまで付いたラバーベルトを、無料配送しておきながらワンコイン以下で売って、利益がでるのがスゴいΣ(゚Д゚)
ピンとキリの価格差、およそ100倍。
どちらが良い悪いとかではなく、高額時計には高額ストラップを、格安時計には格安ストラップを付けるべきだと思うのです。
自動車のホイールで例えるなら…500万円くらいするミドルレンジの車体に、
某大手カー用品店が特売のために組んだ韓“クムホ”のタイヤと、
聞いたこともないメーカーのビミョーなデザインのアルミホイールとの激安セット品がマッチしますか?
200万円台で買えるファミリーカーに、
ブランドロゴが入ったセンターキャップをよく見ると…885と書かれたパチもんまで現れた、メッシュタイプのド定番“BBS”スーパーRSのアルミホイールを履くのも、アンバランスだと思うのです。
そんなわけで、10万円もしない“MWC”のディープダイバーとつりあうシリコンラバーベルトはどれか?