![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75851321/rectangle_large_type_2_1d278e151e9e5e97e7d03acd75e1286c.jpeg?width=1200)
RTA(リアル タイム アタック)でお送りする、1円スタートオークションの決戦は土曜日
週末に雨なので…
1円スタートオークションの一部始終は、競輪のレース展開に似ている。
最初は相手を牽制しながらやり過ごし、残り1周半(あと24時間)を切ってジャンが鳴ると、穏やかだったそれまでとは一変して、流れが激しくなっていく。
競輪と異なるのは、最後にものを言うのが脚力ではなく財力だということ。
“シルバノ ラッタンジ”の集団オークションから1週間後の土曜日、唯一売れ残っていた④ローファーが今度は1円オークションで再出品されました。
このオークションの期間は、(土)〜(土)の8日間。
これは、参加せずにいられません。
それでは、軽く④ローファーのエントリー情報を→
アッパーがコードバン素材かもしれないということで、それが本当なら当方が落札した③ローファーよりもはるかに定価は高く、30,000円オーバーの決着になる可能性はあります。
「本当なら」というよりも、オークション参加者がそれを「信じるなら」の方が正しいですね。
③ローファーと④ローファーのアウトソールの画はそっくりで、靴のシルエットと履いた感覚はほぼ同じだと思われます。
この靴に入札する限度額は、前回オークションのスタート価格だった30,000円。
それ以上突っ込むと、「前回に落としとけばよかったやん!」という本末転倒な話になるので。
戦法的に、ハイスピードの単騎逃げか?最終コーナーを回ってから捲るか?
捲りだと、ほかの参加者同士が激しく競り合う展開から高値を更新し続けて、『蚊帳の外』にはじき飛ばされることにでもなったら…参加すらできずにオークションが終わってしまうことも予想されるので、大逃げで逃げましょう。
『見せ場』は、作りたいものです。
1円入札で一番乗りした後、一気に30,000円まで入札額を上げたかったのだけれど、先頭誘導員のヤフオクが許しません。
仕方なく、上限の10,000円で様子をみることになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1648915979616-XUOiSYcsAP.png?width=1200)
この度の“シルバノ ラッタンジ”を落札する原因となった、“ジェラルド フォサッティ”のローファーも
38,000円スタート 入札なし
↓
35,000円スタート 入札なし
↓
33,000円スタート 2名入札 35,100円落札
と『リバウンド決着』をしており、スタート価格が前回よりも安いから安く落札できるなどという、単純なものでもありません。
オークション、奥深し…
そんなことも考えると、エキサイティングな1週間になりそうな予感です。
そして、クライマックスへ
予想どおり、日曜日から木曜日までは微々たる変化しかなく…
![](https://assets.st-note.com/img/1648916053620-0HTDZilyqH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648916088400-R2WWJAOW6E.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648916143573-TMeYpJBM91.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648916164073-FsRpN8dzBs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648916188388-yPGev8gCAe.png?width=1200)
木曜日が終わった時点でギャラリーが34人しかいないのは、世間で革靴をあまり履かなくなったとか“シルバノ ラッタンジ”の人気がどうのこうのだけでなく、この靴のデザインもその一因かと。
コインローファーといえば、アッパーがUチップになっているのがほとんどだと思うのですが、④ローファーの場合はスワールチップでして。
それだけでも「???」なのに、それがモカ縫いではなくギンピングの入ったパーフォレーションで表現されている『変態靴』。
かかと周りにもそれがあるので、一種のブローグシューズです。
スワールトゥって、同じイタ靴でもモード系の「シュッ」としたロングノーズにありがちなデザインだと思うのです。
それを、間違っても外反母趾にはならなさそうな、つま先が「ベタッ」とした④ローファーでやられると…
![](https://assets.st-note.com/img/1649263668834-RXikufm6vv.jpg?width=1200)
まるで、“クロックス”のレイレン。
相性がいいとされているローファーとジーンズとの組み合わせに、一般的なローファーの意匠となんら変わらない③ローファーですら、クラシコイタリアのシルエットが浮いているのに、同じカタチでこのデザインの④ローファーを落としたところで、使いどころのない『観賞靴』になるのは確定。
唯一無二っちゃ唯一無二なので、ビスポークじゃないか?とも思ってしまいます。
終盤戦の金曜日になって、事態は動き始めます。
《地元の久留米競輪場より》
昼すぎに現在価格が800円を超えたころ、入札上限も上がったので30,000円のトップギアに入れるのです。
夜になり、12,000円を通過すると新たなヒットマンが現れ、こちらの自動入札上限を見透かしたかのように29,999円で入札されると、『青色吐息』の30,000円で応戦するしかありません。
とうとう、捕まった…
29,999円の入札に対して30,000円で高値更新していることから、入札単位を知っているヤフオク通なら、あと『一撃』で倒せることは自明の理。
![](https://assets.st-note.com/img/1648916261751-ips26Xu5yQ.png?width=1200)
残り、22時間。
余力0の状態で、最終コーナーに突入するのです。
次のチャレンジャー出現で、『ジ・エンド』。
さあ、どうなる?
この夜が、段々憂うつになってくる
このオークションに参加した理由は、もしかしたら30,000円よりも安く落札できるかもしれない…と思った『スケベ根性』からです。
それが、現在30,000円。
前回のオークション時は、競り形式の商品を落札した分について、ヤフオクが10%相当のPayPayボーナスを付与するキャンペーンをやっていたのに、今はなし。
それを考えると、落とせたとしてもあまり嬉しくないような…
かといって、すんなり負けるのもそれはそれで腹が立つ。
どっちに転んでも、「めでたし、めでたし」じゃ終わらない…
そんなモヤモヤした気持ちで、最終日の夜を迎えるのです。
そして…
ゴール1時間前に、『ちょい差し』されて終了。
![](https://assets.st-note.com/img/1648916289955-03SNCMu8PU.png?width=1200)
燃えつきました…
そもそも、このnoteに投稿している70パーセントは、『なにか』を買ったことに関するレビュー記事です。
つまり、いくらかの金銭的コストが発生しています。
もし、入札金額30,000円が最高値更新されずに、オークションが終了した場合を想定してみると…
落札したことによる達成感は得られますが、④ローファーの取得資金30,000円に加えて、どうせ“コルドヌリ・アングレーズ”のシューツリーを買うでしょうから、15,000円ほどが追加されます。
自己満の記事投稿をするだけのために、履きもしない『ミュージアムピース』への支出が45,000円。
いくら散財気質のマキシマリストとはいえ、金が無限にあるわけではないので、今回は『0円投稿』できただけでも良しとしときましょう。
半分、負け惜しみやけど…
いいなと思ったら応援しよう!
![吾唯足ルヲ知ラズ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18876004/profile_4d14aaef59b533647748aecad50dca48.png?width=600&crop=1:1,smart)