見出し画像

聖域:サンクチュアリ

(何名かの方のポストをいつも通り勝手ながらお借りしています。ご了承ください。)

戦後史の総決算ともいえる状態にある『アフター/ウィズコロナ』時代の日本。
これまで『大人の事情』や『ムラの掟』や『空気』や『同調圧力』などと呼ばれるもので抑圧されてきた、集団の中の少数派がSNSなどを通じて、過去の日本の在り方について異議申立てを始めている。
きっかけの一つは山口敬之による性暴力事件の告発だったといえるだろう。
2023年にその流れを決定的にしたのはジャニー喜多川によるやはりこれも性暴力事件、そして、宝塚歌劇団内部での暴力事件だったといえるだろう。

学校や芸能界など『サンクチュアリ=聖域』化され、問題があっても
『そんなはずはない』
『人格者たる聖職者はそんなことをしない』
『告発者に問題があったんだ』などと告発を否定され、
告発を
『業界を潰す陰謀』
『敵対分子の工作』扱いしてきたのは自分達だったのではないか。
ジャニー喜多川事件に関しては、NHKや民放局といった在東京のネットワークテレビ局や大手新聞社などが曲がりなりにも『反省』を行い、かつての公害事件に類似した枠組みでの補償が進められている。

参考


『人の口に戸は立てられぬ』とはよくいったものだが、SNSが普及した2020年代、このことわざがいよいよ説得力を増している。
『サンクチュアリ』はなくなっていくのだろう。
最後に残る『サンクチュアリ』は、神秘性が高められてきた日本の皇室になるのだろうと個人的に思う。


『聖域』の腐敗の問題は英語圏のキリスト教の『聖職者』の問題などでもみられるが、このような腐敗を糺そうとする波がいよいよ日本にも到達したとみるべきだろう。

そして、その流れは政界も例外ではないが、常日頃何らかの形で批判を受け続け、不完全であっても、たとえパフォーマンスだとしても/形だけでも自己改革を行おうてしている(ように見える)自民党などの与党よりも、批判を受けることよりも批判することに慣れている野党が『波』を受けた時のダメージが案外大きいのかもしれない。

日本共産党(以下、共産党)のことである。
100年以上の党の歴史は、苦難・成長・爛熟・衰退の歴史ではないかと思わずにはいられない。

第二次大戦後の日本の復興・議会制民主主義の確立と軌を一にし、国家権力からの攻撃による壊滅の危機を乗り越えて勢力を拡大した共産党。
その内部は決して一枚岩だったというわけではなかったようだ。

最近、
・鈴木元氏の『志位和夫委員長への手紙』
・松竹伸幸氏の『シン・日本共産党宣言』
の2冊を拝読した。
共産党の内部で専従職員(党の仕事のために党で働き、党から給与をもらう)として長年勤めてきて、党の内情を見てきた二人の証言は大変興味深く、20世紀後半の日本の政治史の記録として価値が高い著書だと思った。


共産党が2020年代の今打ち出している政策も、長い(といっても地球の歴史に比べると一瞬だが)歴史において、党内部で意見を闘わせ、侃侃諤諤しながら決まってきたのだろうことを窺い知ることができる。
だが、第二次大戦前には共産党が存在すること自体違法にされたことや旧ソ連の共産党(ボリシェビキ)特にレーニンやスターリンの影響もあって秘密主義的・軍隊的・硬直的な組織文化が出来上がってしまった。
日本の政治史を齧っている人だと名前を聞いたことがあるだろう宮本顕治氏(ミヤケン:故人)や不破哲三氏の影響が今なお共産党に強いことも鈴木・松竹氏の著書から読み取れるだろう。

共産党はこのままで本当に良いのか?という問いかけを行ってきたのが鈴木・松竹氏である。
もっと風通しの良い組織にできないか、党員やその他関係者以外の多くの国民の声に応えるためにできることはないか、と考えてきたであろう二人を『除名』という形で追放してしまった共産党への批判。
成功体験に胡座をかき自己改革できなかった組織の行く末は、倒産企業や衰退産業や旧国鉄(特に労働組合)をみればある程度想像がつくだろう。
共産党が例外だといえるのだろうか。

共産党(特に中央)が今受けている批判は、耐えられないかもしれない痛みだと感じている方も多いだろう。
これが人間の身体の病気であれば、手術など適切な治療を受ければ回復する痛みもあるだろう。
今こそ痛みと向かい合うべきではないか。

これまで左翼〜保守本流(1990年代以降の日本政治史におけるリベラル)の勢力に近い価値観を自分は持ってきたと思っているが、似たような主義主張を唱えているはずの左翼/リベラル派のネットユーザーが共産党の主張をなぞる主張を繰り返し、ベテランの声を黙殺しようとしている現状を薄ら寒い思いで観察している。

結局のところ、巨悪と戦ってきたはずの左翼/リベラル派も、この世界に住まう一人ひとりの幸福追求権よりも支持党派の勝ち負け・打倒巨悪(+の操り人形たる自民公明維新)にしか関心がないのだろうと自分は疑いを持っている。
左翼/リベラル派に疑いの目を向けている人は、案外多いと思っておくのが良さそうである。

共産党だけではない。
教育界というムラ社会や、芸能界も然り。
痛みを現実のものとして見つめ、回復のためにできることを考えていくべきだ。

痛みに耐えられず、代替療法に移行する人もいるだろう。

その代替療法にあたるものが陰謀論だったり差別だったりすれば、また別の悲劇の始まりになりはしないか。

痛みに耐えて…と演説をぶったのは小泉純一郎氏だったが、あらゆる人・集団が痛みを正面から受け止め、自己改革を行い、より多くの人々の幸福追求権を大切にするために動くことが今必要ではないだろうか。

最近、自分の政治観が揺らいでいる。
自己改革すらできない集団は強制的に解体させるしかないのではないかと、ふと思うことがある。
それは旧国鉄の顛末を追いかけてみたからだが、強制解体というものは、国・それと同等の集団の間の関係に置き換えれば侵略戦争(ロシア・プーチンによるウクライナ侵略)だったり、2023年秋からのイスラエル戦時内閣によるガザ地区への攻撃という形を取ったり、中国共産党の場合はウイグルやチベットへの抑圧政策という形で現れたりする。

いくら自己改革できない集団だからといって強制解体を支持するのは、プーチンやネタニヤフや習近平の無条件支持と同じことになりかねない、と思えば、そして、自分がリアルで知った人たちの幸福追求権を踏みにじる蛮行になる、と思えば、自分の魂を売り渡すことを思いとどまることができるかもしれない。

逆にいえば、自分と思想信条が近くても、そのような蛮行に共感するような人からは離れるのがベターなようである。
たとえ今の米国政府のやり方が間違っていても、間違いは間違いと言っていいとしても、『敵の敵は味方』『赤勝て白勝て』論理でプーチンやネタニヤフを支持できるのか、ということが分かるのか、ということである。
平気で人を殺すことができる人物を支持できるのか、という、1人の現代社会の中で生きる人間として問われる倫理の問題ではないか。


最後にひとつ。

笹山さんのポストをお借りするが、自分にとって『壊れてねぇ』ことを確かめるためにInstagramだったりラジオを使うようにしたい。
そして、クラブやイベントでDJの方々やファンの方々、ラジオリスナーの皆さんとお目にかかり、自分の崩壊を何とかして防ぎたい、と思っている。

そのつもりで3/15〜17のラブフェスに行く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?