![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118421000/rectangle_large_type_2_5fa9be648e25b5242ab494b76f294445.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
2023.9.30 想いはカタチになる
先日の会長挨拶は、「想い」についてのお話でした。
万人幸福の栞、15条 信成万事をうけてのお話です。
どうぞ最後までお付き合いください。
―――
思ったらその通りになります。
不安が的中した経験がありますよね。
100%信じていないと不安が的中してしまう。
ここで勉強しているからこそ
落ち込んだときにどう切り替えていくのかが大事だと
学ぶことができます。
子どもはすぐに変わりますね。
大人の方が引きずります。
◇
夫婦はうまくいかないのが普通です。
その目線から見てみてください。
奥さんの働きは、実は自分の1.5倍です。
給料が30万円なら、奥さんは45万円分もの働きをしています。
そう思っていると、相手に喜んでもらえます。
「お父さん、すごいわね」と言われるようになります。
とはいえ
一朝一夕にはできません。
毎日積み重ねていくと、モノになるのです。
モノになれば相手に響きます。家族に響いていくのです。
ご主人が話す人ならいいですが、
どちらも口数が少ないとつらくなってしまいますね。
やって、やって、やり通して
はじめてできるのです。
はじめて、自分で「いい」と実感できるのです。
心と気持ち、体は、毎日吐く言葉で出来上がりますのでね。
日々がんばっていきます。
―――
全部は書ききれませんので、
全部を聞きたい方は
毎週土曜日の朝、会場までお越しくださいね。
ぜひ会場にお越しくださいね。
会場はこちら
アクセス|松原市倫理法人会 (rinri-matubara.skr.jp)