2023.8.26 お金と感謝
先日の会長挨拶は、「お金と感謝」についてのお話でした。
万人幸福の栞、10条 勤労歓喜をうけてのお話です。
どうぞ最後までお付き合いください。
――
16歳から同じ仕事をしています
もう70代ですので、かれこれ……何年でしょう。
ずっと同じ仕事をしています。
祖父は明治生まれ
父は大正生まれでしたので
昔から「一つのことをやり通せ」
と言われ続けてきました。
◇
商売は、お金が大切ですが
「正当な金額」をもらうのが大事なのです。
車は人によって価格が変わります。
同じ車でも
販売店など、どこに聞くかで、変わります。
きちんとしたものがないんですね。
つまり
安いからここがいいとか
高いからここがダメだという話ではなくて
心が一致するかどうかです。
心が一致すれば高くても買います。
安くても買いませんよね。
◇
この年になると
赤ちゃんや子どもにも、
感謝できるようになります。
その感謝を内臓に取り入れるんですね。
イラっとしても
「いやいや、怒ったらあかん。ニコニコせなあかん」
と、良いものをためていきます。
良いものをためると
悪いものを思い出さなくなっていくのです。
人はちょっとしたきっかけで変わります。
リセットされるんですね。
だからこそ、人によって
同じことをされても、気分が変わります。
その「気分」は自分自身で決めているんです。
常に意識していきたいと思います。
――
このような話を毎週しております。
全部は書ききれませんので、
全部を聞きたい方は
毎週土曜日の朝、会場までお越しくださいね。
次回は会長挨拶が5分ではなく、30分近くありますので、
ぜひ会場にお越しくださいね。