今こそ、テイクアウトの情報あつまれ!
自分は何ができるんだろう
毎日、ふさぎ込むような情報ばかりで、みな初めてのことに戸惑って。
なにかのせいにして、憤ったり、怒りをぶつけたりすることは簡単なんだな、と改めて思う。
だけど、SNSを見ていたら、この厳しい状況に嘆きたいことばかりのはずの飲食店さんが、自分たちは何ができるんだろう、と一歩踏み出している姿をたくさん見かけました。
わたしも何か力になりたいと思いました。テイクアウト情報をみんなで共有できればと思い、仲間たちとハッシュタグ #39bento をつくりました。
必要としているひとに、この情報が届きますように。
39bentoプロジェクトはじめます!
新型コロナウイルスの影響で
休校中の子どもたちのお昼ごはんにお悩みの皆さま、
外食はむずかしいけれど、美味しいごはんを食べたい皆さま、
そして、佐久の飲食店の皆さま。
ハッシュタグ #39bento で
デリバリーやお弁当、テイクアウトの情報を共有しませんか?
佐久市・小諸市・北佐久郡・南佐久郡の飲食店のみなさんはぜひ、
テイクアウトやお弁当、デリバリーの情報を
ハッシュタグ #39bento をつけて、各種SNSで発信してください。
お店を利用した方もぜひぜひ、タグをつけて投稿してください。
こんなものを食べたよ!という写真もあると、なおうれしいです!
team OHAYASHIがおいでよ佐久さんと組んで、
おいでよ佐久のポータルサイトに集まった情報をまとめていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
目に触れられず流れていく宙ぶらりんなローカル情報を囃し立てて、自分の住む地域ってなんかいいな、誇らしいな、暮らしやすいな、と感じられる循環を作り出したいと思っています。(team OHAYASHI細川敦子)