
日記(5日目) お盆の巷、
何となく日記、ただし、主テーマは再就職。不定期だが、出来るだけ朝の時間に書くことを続けたいのでとりあえず。
台風の後の片付けを昨日の夕方から始めた。家の周りを見回る。
風よけの雨戸(古い木製)は、まだ乾いていないので、戸袋にしまえないが、ガラス窓の割れ飛散防止のガムテープ(Xばってんに張ってある)は、剥がし終えた(そんな昭和の家で、お盆の巷感 出し)。ほぼ被害なし。

後遺症の状況だが、一昨日新たに処方された痺れの薬が意外と効くようで、昨晩今朝と服用したが、右脚の痺れは少し和らいでいる。顔の左側の冷え痺れもそんな感じ。痺れ痛さが全くないわけではなく、じわーっとやや緩和されているかんじ。昭和生まれの体にはいい按配なのかも。
フラつきは、いつも通り、、いや、少しモヤッとするかんじ、これはその薬の副作用かもしれない。そういうことか。世の中の大原理は「一長一短」「うまい話にはウラがある」、難しい。
嫁さんからは、注意するよう言われた。
就職状況だが、新規の募集で、ドクターズクラーク(医師事務作業補助)の募集があった。無論、経験者、資格者であれば尚可だが、未経験でも採用後32時間の資格研修を意表負担ゼロで受講させて貰える、とかあり、少し興味が湧く。やはり田舎では割と新し目の職種の人材が不足気味なのかなと思ったりする。が今さら資格、、はちょっと無理かな?
お盆の巷、、嫁さんのiphone(6S plus、画面が5.5インチという大きさが見易くてお気に入り)がバッテリ交換表示が出ていると言う。
変えた方がいいが金がないので、中古の7S plusにしたのだが、画面のカバーガラスを買いに昨日、市内のケーズデンキに行った。期待はしてなかったが、田舎のせいか、辛うじて一個あり、即買ってきた。
さきほど着けたのだが、けっこう7S plusの黒って渋くていいなぁと。嫁さんはまだ、二つ折りの携帯所持者でもあり二刀流を貫いている。

私もその二刀流でandroid派だったが、携帯の方をミニマムなSE初代に変えた。iphone同士の連絡や連携が取りやすいからだった。しかしこいつでの文字入力は辛く、主力はiPad9.7インチの二刀流? つづく(998文字)
いいなと思ったら応援しよう!
