![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122363647/rectangle_large_type_2_4acbb56d71c572a9d109d047cbf67a23.jpeg?width=1200)
日記(108日目)糞張るが踏ん張れない
【変】何となく日記、ただし、主テーマは再就職。・・書くことを続けたいので・・。
11月22日水曜、きょうも朝冷え込んだ気がしたが、それほどでもない9度。
珍しく5時過ぎに自然の目覚め。悪くは無い。
嫁さんは昨日は休みだが今日は仕事、いつも6時までは寝ているので、起こしてはいけないと、再び布団で6時過ぎまで大人しくする。
一昨日からだが、今日も20度を余裕に超えてくる日中、明日の祝日までだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700616307220-C0eaBaWnYu.jpg?width=1200)
ここ数日、体重が落ちない。空腹感、とくに朝目覚めての空腹感が少ないなとは思っていたが、そういえば2,3日、トイレにしゃがむが便が出てないことに気づく。これは危険信号。過去にたいへんな目にあっている。
弱いけど催し感はあったが、何か肛門の手前で滑りが悪くて出てこない。
(いわゆるカチコチに固まってガッチリ詰まった、、というところまで行ってない)これは何とか、固まる前に出し切らないといけないのだ。
まず散歩に行って、ストレッチして、水飲んで出やすくしてから勝負。
脳梗塞後遺症の自己リハビリ。8時。日課のウオーキング、近所歩き。
歩くことで血流が良くなり、体が無理なく動く。日射を浴び自律神経が整う。歩きながら、日々刻々と変わる視覚情報が脳に入り刺激になる。
まず塀を使ってストレッチ、右尻やその上辺りに張り、いわゆる筋肉痛だ。今朝はそんなにフラつかない。ただしその張りのせいか、腰の落ち着きがしっくりとは来てない。頭の揺れ(の収まり)と腰周りのしっくり感、この二つが良くないと、先日のような「脳梗塞が治った感」は出てこない。
いつものところを2週。
右尻周りの張り、筋肉痛は、歩き出すと気にならなかった。
家に戻り、柔軟、ストレッチ。腹筋を長めにした。丁度いい具合に、催してきた。
トイレにしゃがみ、呼吸を整える。さぁ!と腹に力を入れたいが、脳梗塞を患って以来、踏ん張りが利かない。腹にうまく力が入らないのだ。
おまけに、息むときに喉が閉まらず、息漏れして半分くらいしか踏ん張れない。喉は、嚥下障害がまだ残り、左側の喉がうまくゴックンできない状況で
うまく締まらない。なので、糞張るが、踏ん張れない。
じりじりとした時間。諦めず何度も息み、ウォーキング等の効果か少しずつ体内のモノが動きだす、崩落し糞片?が出始める。力半分の踏ん張りだが、繰り返し気持ちで押し切る。
終わった後の爽快感。少し体が軽い感じ。久しぶりに便秘薬を飲んでおく。
たぶん、便秘になったのは、分かってる、、食べ過ぎてはいけない。
それと、脳梗塞をやった人はあんまり息んで、血圧が上がってもいけないのだ。だから入院中は、弱めの便秘薬を服用し続けていた。それ故、便を催す感覚が弱くなっている。意識して出していかないと詰まりやすい。
就職活動状況だが、日課のハローワーク募集ページチェック。
新規の募集が増えてはいるが、今朝も、ここぞというところはなかった。
月曜送った書類がそろそろ届いている頃だ。脳梗塞入院歴の応募者をどう見ているだろう。縁はあるだろうか。
昨日も夕方、少し歩いた。暖かさが残っていて日が沈む前、5時前後くらいか。すこしずつ沈む夕日、歩きながら仕事帰りの車や近所の人とすれ違い、何となく会釈する。毎日働いている人と働いていない人がすれ違う。
何となく視線が気になる。(少しの後ろめたさ)でも歩く。
自分には、再就職という目標、そのために回復途中の病気、抗うべき後遺症と向きあっている。目標に向かって(脳梗塞だった人が)歩いている。
(世間は、知るべくもなく、知らなくてもいいことだが)
![](https://assets.st-note.com/img/1700616502458-7EnSogQhTj.jpg?width=1200)
つづく(1381文字)。
いいなと思ったら応援しよう!
![まつ@ワレンベルグな日々、時々No+e日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111744199/profile_05225e13fbb9188bc81e631e473f42d9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)