![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144796886/rectangle_large_type_2_535477abab3ba0bb46d367527b44922b.jpg?width=1200)
Photo by
time_is_lifetime
第二種電気工事士取得の道 その5 必要な工具準備④準備完了
さて、注文してたストリッパーが到着しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144795819/picture_pc_fd7cde22526f2848018c49622a032e9f.jpg?width=1200)
これであとは電工ナイフと思ってましたが、忘れてました。ウォーターポンププライヤー。
そこらへんにいっぱいあった気がしたのですが意外となくあったのはこちら…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144795962/picture_pc_ef637170a88102bfe81864ec79dea619.jpg?width=1200)
写真ではそれほどでもないのですが、結構サビサビだったのでこちらも55-6をぶっかけてブラシでゴシゴシ…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144796127/picture_pc_6370c61945999cc3a68a7121d72fa639.jpg?width=1200)
割と綺麗になったようななってないような笑
あとは電工ナイフとなりますが、無くてもいけるかな。ニッパーもあるし。
んで、車に積んでたトラスコの工具箱に入れて…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144796387/picture_pc_5d8f2af6b4d7d0c05b3e23f0540972c0.jpg?width=1200)
準備完了です。
実技なので、実技の資材もちょこちょこ集めて準備していきたいと思います。
とりあえずは6月に計画していた工具の準備は終了。
7月は学科試験免除申請証明書を母校に行ってもらってきます。