母としての記録①(生後半年まで)
2025年になりました。
お久しぶりです。まとのです。
みなさんいかがお過ごしですか?
今年もよろしくお願いします。
気持ちをnoteに残しつつ公開がなかなかできずにいました。
こちらは不妊治療を経て、妊娠、出産したアカウントです。
詳しい治療歴はプロフィールをご覧ください。
今回は子育てについてnote残します。
いま不妊治療を頑張っている方、様々なことがあってnoteを書かれている方、見ることをおすすめしません。自分も痛いほどその気持ちがわかるので。
むしろ、不妊治療のnoteに追記失礼します。。。
自分の日々の糧にしたいと思い、残させてください。
2022年8月に体外受精で4度目の移植で戻した卵。
2023年5月に無事に3146gの男の子を出産しました。
その日からもう一年と1ヶ月7ヶ月。。。
怒涛の子育ての日々。
なかなか記録をする時間もなく、スマホを見る時間はあるにはあるけど、記録したりするほど頭が働かず、ぼーっとYouTubeみたり、SNSみたり、、、そんな時間は一瞬。そのうち泣き声聞こえて、子育てモードに戻り。
以前にnoteのフォロワーさんが、保育園の洗礼を受けている記事をあげていて、、、
まさに私もそれ、、、!!!です。
今の気持ちも含めて、この一年7ヶ月を駆け足、箇条書きではありますが、残しておこう。。。!!と思い、指を動かします。
とりあえず、半年までの記録です。
◎出産後〜1ヶ月
三時間に一回の授乳。寝不足。
入院期間は11日だった。
あっという間に終わって、助産師さんがいない中での子育てが不安すぎた。
結果、どうにかなった。
里帰りを選んでよかった。
二週間経った時に、母乳が出なくて悩んだ。
めちゃくちゃ悩んだ。ハゲそうなくらい悩んだ。
めちゃくちゃ泣いた。
母乳マッサージに通うことにした。
上手な先生で全然痛くなかった。
とにかく吸わせる回数を増やすことと、姿勢について指摘を受けてから、それなりに出るようになった。
感動した。
子どもの頑張りのおかげだった。
◎1ヶ月〜2ヶ月
乳児湿疹で悩んだ。
近くの小児科にいったけど、薬を処方してくれず、お風呂の入れ方とかを指摘された。
それでも良くならなかった。
また悩んだ。また泣いた。
ふと涙が出ることが多い月だった。
たくさん友達に相談した。
たくさんアドバイスや悩みを聞いてくれて、泣いた。
ありがたかった。
たくさん友達に助けられた。
ありがとう。
出産した病院で一ヶ月検診受。
乳児湿疹の相談をしたら、薬を処方してもらった。
すぐに良くなった。
この時から、セカンドオピニオンの大切さを痛感。
その代わり体重の指摘をされた。
1日46g増えていた。太り過ぎ。と言われた。
混合でやっていたが、ミルクの量が難しく苦戦した。
飲ませすぎて、吐き戻しも多かった。
しかし母乳だけでは足りなかった。
体重計をメ◯カリで買って、その都度測り調整した。安心できるようになった。
里帰りが終わり、夫と3人で暮らす日々が始まった。
母乳マッサージは里帰りが終わったタイミングでやめた。十分出るようになっていた。
マッサージの先生に誘われて、その先生がやっている赤ちゃん学校に通うことにした。
◎2ヶ月〜3ヶ月
首がだんだん座ってきた。
抱っこ紐デビューした。
児童館デビューした。
友達がたくさん家に来てくれた。
旦那との喧嘩が増えた。
子どもを連れて、カフェデビューした。
大変だったけど、嬉しかったし、少しリフレッシュできた。
雨の日以外はとにかく外に出た。
赤ちゃん学校でのアドバイスをとにかくやった。
それのおかげで、子育てが大変から楽しいの方が多くなってきた。
子どもが笑うようになった。
◎3ヶ月〜4ヶ月
電車でおでかけデビューした。
バスケの試合で盛り上がっている途中で突然寝返りした。
くるくる周りを探索するようになった。
カレー屋さんでインド人の方に優しくしてもらった。
検診があって、同じ月齢のママさんと少し仲良くなった。
初めて2人で電車にのった。途中泣いて降りたり、授乳で降りたり、大変だったけどいいも思い出になった。
一度だけ七時間ぶっ通しで寝てくれた。
しかし、その日限りであとは今でも数回夜中起きる。
あ〜う〜とよく話すようになった。
◎4ヶ月〜5ヶ月
哺乳瓶を持ちたがるようになったので、練習はじめた。
色々なものを持つようになったり、ズリバイで触るようになった。
バウンサーによくのってたけど、頭の形が気になって、うつ伏せ時間を増やした。向き癖を直し始めた。
毎日暑い9月だったので、保冷剤を背中にいれてよく出かけた。
ショッピングモールや様々な授乳室巡りした。
一緒に名駅まで出かけた。
絵本をたくさん読んだ。
ムチムチしてて気持ちよくて、ずっと触っていたい肌。。。(羨ましい)
ブーーーーン、飛行機をよくするようになった。
褒めたらずっとやってた。(ここから長いことブーン期間始まる)
◎5ヶ月〜6ヶ月
いろんなところに出かけた。
2人でバスで観光地へいって出かけたけど、めちゃくちゃ泣かれて1時間の滞在で帰ってきたけどいい思い出。笑
予防接種でたくさん泣いたけど、頑張ってた。
ジブ◯パークで家族写真を撮った。
離乳食をはじめた。
ペットボトルにはいった水を見るのが好き。
よく笑ってくれて嬉しい。
疲れた。。。。
書くの大変だけど、きっといつかの自分の気持ちを応援してくれると信じて、もしくは、誰かの応援になると信じて。。。
続きは、また。。。!