素人カードゲーマーのACG_TCG感想3
熱は波のように押したり引いたりしてくるものなんです(言い訳
気温差で情緒不安定になっててきつかったので寝てました。いや、ほんとなんなのこの気温差。風邪ひくって。
それはともかく、今回もACGで出たカードの感想を述べていきます。
5月17日
ペンギンフォース
![](https://assets.st-note.com/img/1716288462412-rayyBbnOBp.jpg?width=1200)
動物以外のカードを妨害するカード。領域条件が厳しく、0コストと書いてあるのに領土を全部タップする必要がある強いのかよくわからないと言う感想が出ますが、公式Xで領土カードが全部タップされていても使える旨は明記されているのでマジもんの0コストで妨害が撃てます。
これ、相手は妨害は打てないと思ってプレイされたカードを妨害できるので奇襲性は高いのは評価が高い。
領土条件がきついのがネックなのと起きている領土があれば全部タップしないといけないのがキツイですが、これを使う状況はこれ以外が使えない状況に近しいと思うので大してキツさはないかもしれないです。
5月18日
帰巣本能
![](https://assets.st-note.com/img/1716288942163-UmxvNzAiWu.jpg?width=1200)
『戦列の鷲』に欲しかったカードですね。セルフバウンスをするだけのカードですが、インスタントタイミングで使用できるのが強い。しかも0コストで使えるのは最高。
大きな理由は2つあり、「出たとき効果をもう一度使える」点と「破壊された時に発動するデメリット効果を回避できる」点ですね。『戦列の鷲』が一番わかりやすいですね。「出たときに鷲トークンを3体出す効果をもう一度使えて」、「破壊された時に鷲トークンを3体生贄にする効果を回避できる」のは相手にしていたら顔を歪ませることになる組み合わせです。
さらに【駿足】効果を持つ動物に使えば攻撃した後でもう一度召喚しなおして再び攻撃する、という芸当もできます。他にも破壊効果に対して手札に戻すことで回避することもできる、等とできることが多いカードです。マジで強い。
5月19日
熱風
![](https://assets.st-note.com/img/1716289479132-RWWaCRCV9N.jpg?width=1200)
任意のカードに2点ダメージを与えるシンプルなカードです。ソーサリータイミングでしか使えないとはいえ、0コストで使えるのは強い。その代わり領土を生贄にする必要がある場合があるのが欠点ですが、ことバーンデッキではそれが利点となりうる状況があります。
それが『焼き討ち』のカードです。『焼き討ち』は任意の対象に2点ダメージを飛ばすカードですが、領土カードが4枚か5枚の時には4点になるカードです。火力を増やす条件が固定されているバーンカードなので引きたいときが限られているから使いにくい!と言ったカードになりますが、『熱風』を使えば領土カードの調整はそこまで難しくなく、他にも領土カードを生贄にするカードは存在するため『焼き討ち』を効果的に使える場面は広くなります。
そもそもバーンデッキが長引いたら負けるデッキであり、領土カードも多くはいらないので領土カードが減ることについてはそこまで気になるようなことにはならないかと。だって手札ガンガンに使うし高コストカードも領土縛りのキツイカードもほとんどないから気にならないと思います。
5月20日
足跡の発火
![](https://assets.st-note.com/img/1716290084389-vCUcZl29D8.jpg?width=1200)
正直扱いが難しいカードだと思ってます。領土条件が緩い方であり、使えば効果を持続させるので出張性も悪くはないですが、バーンに使うのは難しいでしょうねぇとしか……。
収録デッキは”イーグルビートダウン”なので、『戦列の鷲』を出すだけで4点ダメージを出せるのは確かに強いです。上記の『帰巣本能』を使えば1ターンで8点バーンを出した上に次のターンにはブロックしにくい8点ダメージを与えることができます。作中でもトークンを生み出すことが明言されていた”にゃんにゃんコントロール”や”ビーデッキ”にも採用を検討できるのですが、使われるデッキが限定的過ぎるのが個人的に評価ポイントが低めです。
あと永久コンボが発見されれば間違いなく規制待ったなし筆頭のカードでしょう。
5月21日
貯め瓶
![](https://assets.st-note.com/img/1716290717738-fgNthBmsS3.jpg?width=1200)
すべての領土カードを領土条件とするあらゆるデッキに入るカードです。少し間が空きますがライフを4点回復してカードを1枚引ける、まぁコントロールデッキがメイン採用されるカードかと思います。かろうじてコンボも採用される可能性ある?いや、多分ノイズになるから入らないな。
コントロールで怖いのは速攻タイプのデッキです。バーンや低コストビートと言ったデッキは序盤で大きくライフを削って中盤に入るかぐらいでキルするタイプが多いはずなので、4点のライフを回復されれば計算が大きくずれます。少なくとも1~2枚余分にカードを引かなくちゃいけなくなるので、キルタイムが延びれば延びるほどコントロールに優位を持ってかれるので、メインには入らなくてもサイドにはほしいカードですね。
うん。コントロール以外では採用しにくいよなぁ。領土条件的にはどんなデッキでも入るけど、うん。うん。好きな類の効果なんだけどなぁ。
〆
いやぁ。やばいっすね、ACGクラファン。もうすぐ60,000,000円?当初目標の15倍?残り期間10日ですけど15倍行けそうなのがホントすごいですわ。
個人的にはデッキ改造の幅が欲しいので全種類の多色領土と特殊領土が欲しいんですが、出るんでしょうかね。第二弾で出す予定になるのか、それともパックで出すのか。個人的にはACGは熱狂的の部類に入るファンが多いイメージなので、パック売りではなく今回のクラファンの内容みたいな感じで構築済みを売ってほしいなぁと個人的に思うわけで。まぁTCG漫画が原作なのとTCG化を大きく宣伝してるのでパック売りになるんだろうなぁと。パック売りだったらどこのお店が取り扱うのかも気になりますが、まぁドラスタは確定でしょうね。行きつけのお店がカードボックスなのでカードボックスでも取り扱いしてくれないかなぁ。無理かなぁ(遠い目